知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:日本人


    1 ぐれ ★ :2022/11/06(日) 22:37:07.22
    ※2022年11月5日 5:00
    日本経済新聞

    日本人の身長は戦後一貫して伸びてきた印象がある。
    【170.9センチの壁 日本人、すでに「身長の限界」に?】の続きを読む


    「大学に入学してから死に物狂いで勉強した」などと言ったら、よほどの変わり者と思われるだろう。

    1 北海道米キャラクター(秋田県) [US] :2022/10/23(日) 07:42:43.24
    ◆日本人が勉強するのは、大学受験まで
    このランキングで私が注目したいのは、日本の評点は、高校までの教育成果を表す「PISA評点」では世界第5位と非常に高い評価であるにもかかわらず、「大学教育」では54位と低い評価になってしまうことだ
    【高校までは勉強するが、大学では勉強しない日本人… 人材としての評価も低い】の続きを読む



    (出典 news.j-wave.co.jp)

    自己肯定感とは「生きていていいと思うこと」

    1 湛然 ★ :2022/10/01(土) 05:24:34.92
    「寄り添うこと」について、作家、演出家、映画監督の鴻上尚史さんと、藤原しおりが語り合った。鴻上さんが登場したのは、J-WAVEの番組『HITACHI BUTSURYU TOMOLAB. ~TOMORROW LABORATORY』。オンエアは9月17日(土)。
    【自己肯定感を日本人は誤解している…  鴻上尚史×藤原しおりが語る、自分に寄り添うこと】の続きを読む



    1 朝一から閉店までφ ★ :2022/09/16(金) 08:34:39.18
    【ワシントン=冨山優介】ユーモアに満ち、奥深い研究に贈られる「イグ・ノーベル賞」の今年の受賞者が決まった。人がドアのノブのような円柱を回す時の指の使い方を明らかにした松崎 元(げん) ・千葉工業大教授(50)ら5人が「工学賞」を受賞した。
    【イグ・ノーベル賞 日本人の研究者の受賞は16年連続 「つまみ」を回す時の指の使い方を研究】の続きを読む


    1 名無し募集中。。。 :2022/03/21(月) 11:37:52.53 0.net

    そこじゃないやろ重要なのは

    【日本人の駄目なところって漢字の書き順にやたらこだわる教育に全て凝縮されてるよな】の続きを読む

    このページのトップヘ