知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:日本語



    1 ぐれ ★ :2023/10/16(月) 08:34:52.90
    ※2023/10/14 17:00
    産経新聞

    公立の小中高校などに在籍する外国籍の児童生徒のうち、日常生活や授業に支障があり日本語指導が必要な子供の数が埼玉県で急増していることが14日、文部科学省の調査を元にした分析で分かった。全国的にも令和3年度までの約10年間で1・8倍に増えているが、埼玉県は2・6倍。中でも川口市は外国籍の児童生徒数そのものが4・5倍に増えていた。日本語指導が必要な子供は義務教育後の学習意欲も低いという全国的なデータもあり、教育現場は対応を模索している。

    在留外国人の子供は義務教育ではないが、「子どもの権利条約」などに基づき、希望すれば教科書の無償配布を含め日本人と同等の教育が保障されている。

    調査は日本語指導が必要な児童生徒の受け入れ状況に関するもので約2年ごとに実施。令和3年5月時点で外国籍の児童生徒全体の4割に当たる約4万8千人に日本語指導が必要だった。

    人数が多い都府県は愛知、神奈川、静岡、東京、大阪の順だったが、6番目の埼玉は平成24年度の1188人から令和3年度は3133人に急増。上位5都府県の増加率が1・8~1・5倍、全国平均が1・8倍だったのに対し2・6倍だった。

    続きは↓
    https://www.sankei.com/article/20231014-G65BP7COC5K3VN6RS5C2QMQUXA/

    【【移民】外国籍43%の公立小も 日本語指導必要な子供、埼玉で急増 10年で2・6倍 8割は中国・トルコ籍】の続きを読む



    小学校高学年から始まる「語学」の選択肢に、これまでの英語・タミル語・シンハラ語に加え、新たに日本語が加わる。

    1 少考さん ★ :2022/09/18(日) 13:59:23.41
    経済危機が深刻化し、燃料不足や物価高に悩まされてきたスリランカ。7月には事実上の破産状態となり、大統領が国外脱出するなど混乱が続いたが、ウィクラマシンハ新大統領のもとで、国の再生が始まっている。
    【スリランカの義務教育で「日本語」が採用されることに…】の続きを読む



    「アルファベットの1文字1文字に必ず母音が入るという日本語の構造が、必然的に音節の数を増やし、そして人間が単位時間内に発声できる音節の数には限界があるため、結果的に日本語の情報量を制限していると言えます。」

    1 風吹けば名無し :2021/11/13(土) 20:27:49.08

    (中略)
    この研究によれば、単位時間内に伝達できる情報量は、ベトナム語を1とした場合、以下のような差が生じます。

    【「日本語」が単位時間内に伝達できる情報量 英語の約0.68倍しかない】の続きを読む



    (出典 2.bp.blogspot.com)

    雨が降る音は、雨が降るタイミングや強さによって変わる

    1 あずささん ★ :2021/04/11(日) 20:40:41.73

    「おい…外国人のみんな…」から始まる投稿が話題です。ヨーロッパにあるラトビア在住で日本語を勉強中のアルトゥルさん(@ArturGalata)がTwitterに日本語のオノマトペの難しさについて投稿したところ、2万回以上リツートされ、17万を超える「いいね」が集まりました。

    【日本語を勉強中の外国人「日本のオノマトペはまじ大変だぞ」】の続きを読む

    このページのトップヘ