知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:東大



    1 守護地頭 ★ :2023/11/26(日) 18:53:52.48
    https://news.yahoo.co.jp/articles/63a0f333af8ca23dc2899b422d885ab97fc9b6e4
    「東大は進学校や金持ちだけのものじゃない」普通の高校から東大合格した学生によるサークル「UTFR」叩き上げ東大生の強みとは

    日本最難関の国立大学、東京大学。開成や灘といった超進学校出身の学生が多く、非進学校と呼ばれる一般的な高校から進学する人は多くない。そんななか、東大合格者がほぼ輩出されない高校から東大に進学した現役生による、自身と同じような境遇の中高生・受験生を支援する「UTFR(University of Tokyo Frontier Runners)非進学校出身東大生サークル」という団体がある。

    ※以下略

    11/26(日) 12:03配信

    【「東大は進学校や金持ちだけのものじゃない」普通の高校から東大合格した学生たち】の続きを読む



    1 少考さん ★ :2023/11/17(金) 13:08:19.85
    東大前3人切りつけ 元高校生に懲役6~10年の不定期刑 東京地裁 | NHK | 事件
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231117/k10014261041000.html

    2023年11月17日 12時42分

    去年1月の大学入学共通テストの日に東京大学の前で受験生など3人を切りつけたとして、殺人未遂などの罪に問われた当時17歳の元高校生に対し、東京地方裁判所は「危険で悪質な犯行だが、立ち直りのスタートラインに立っている」として懲役6年から10年の不定期刑を言い渡しました。

    名古屋市の高校に通っていた元男子生徒(19)は、17歳の高校2年生だった去年1月、地下鉄の車内でエタノールなどの液体をまいたあと、大学入学共通テストの会場だった東京大学の門の前で受験生など3人を次々に切りつけけがをさせたとして、殺人未遂や威力業務妨害などの罪に問われました。

    これまでの裁判で元高校生は起訴された内容を認め、検察は懲役7年から12年を求刑し、弁護側は刑事処分ではなく少年法にもとづく保護処分を求めていました。

    17日の判決で東京地方裁判所の中尾佳久裁判長は「人の命に関わる危険で悪質な犯行だ。犯行に至った背景には、学歴や偏差値で優劣を評価する偏った価値観など、被告の資質上の問題がある」と指摘しました。

    一方、「裁判では当時の心境を素直に話していて、反省の深さは不十分だが、自分の問題性を認識して立ち直りのスタートラインに立った様子が見て取れる」として、懲役6年から10年の不定期刑を言い渡しました。

    【東大前3人切りつけ 元高校生に懲役6~10年の不定期刑 東京地裁】の続きを読む



    1 首都圏の虎 ★ :2023/09/28(木) 17:09:12.71
    世界の大学の最新のランキングをイギリスの教育専門誌が発表し、日本の東京大学は前の年の39位から29位となるなど、日本の大学が順位を上げました。

    イギリスの教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」は、教育環境や研究の質、それに国際展望などの指標をもとに、毎年、世界の大学のランキングを発表しています。

    27日に公表された最新のランキングでは、日本は、
    ▽東京大学が29位となり、前の年の39位から順位を上げたほか、
    ▽京都大学も55位と、前の年の68位から上昇しました。

    一方、
    ▽1位は8年連続でイギリスのオックスフォード大学
    ▽2位がアメリカのスタンフォード大学
    ▽3位がアメリカのマサチューセッツ工科大学で、
    上位10校をイギリスとアメリカの大学が占めています。

    また、中国は
    ▽12位に清華大学
    ▽14位に北京大学と、
    上位15位以内に初めて2校が入りました。

    「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」は、専門家の話を引用しながら、中国では政府が大学に惜しみない資金提供を行っていることなどにより、ランキングを上げていると分析しています。

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230928/k10014209311000.html

    【世界の大学ランキング…東京大学29位 前年の39位より順位上げる】の続きを読む



    1 プロストラチン(茸) [US] :2023/09/22(金) 16:06:30.45

    コロナ留年、東大生の敗訴確定 授業欠席で単位取得できず

     新型コロナの感染による授業の欠席で単位を取得できず、留年が決まった東大の学生(21)が、大学の単位不認定処分の取り消しなどを求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(今崎幸彦裁判長)は学生側の上告を退ける決定をした。20日付。大学の対応の妥当性を判断せず、訴えを不適法として却下した差し戻し後の一、二審判決が確定した。
     一、二審判決によると、学生は東大教養学部理科3類2年の昨年5月、コロナに感染して進級に必要な授業を履修できず、留年が決定。訴訟では大学側が補講や課題提出期限の猶予などの対応を取るべきだったと主張していた。
     差し戻し前の東京地裁判決は、単位認定は大学内部の教育的な措置だとして訴えを却下。東京高裁判決は学生側が控訴審で追加した「単位不認定は違法な行政処分に当たる」との訴えなどに基づき、審理を尽くすべきだとして差し戻した。
     差し戻し後の地裁判決は、国立大学の単位認定はあくまで在学契約関係に基づく行為で「行政処分や公権力の行使には当たらない」と判断し、再び訴えを却下。高裁判決も支持した。

    https://nordot.app/1077781535756107854

    【コロナ授業欠席し単位取れずに留年した東大理Ⅲの学生 敗訴確定 てか最高裁までやってたんかよ】の続きを読む



    1 【速報】「国際卓越研究大学」東北大のみに決定 東大京大落選 :2023/09/01(金) 23:46:11.88
    http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230901-OYT1T50118/
    「国際卓越大」の候補に東北大、組織改革の実行性評価…東大・京大は選ばれず
    2023/09/01 10:44

     文部科学省は1日、世界トップレベルの研究力を目指す「国際卓越研究大」の認定候補に東北大を選んだと発表した。同大は、研究力強化や学外からの資金獲得のために組織改革を進める計画に実行性があると評価された。政府は同大に対し、10兆円規模の「大学ファンド」の運用益を元手に来年度から最長25年間助成する。

    【国際卓越研究大学、「東北大のみ」に決定 東大京大落選…】の続きを読む

    このページのトップヘ