知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:東大



    1 首都圏の虎 ★ :2024/10/09(水) 08:17:59.57
    【ロンドン共同】英教育誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーションは9日、研究内容や国際性など5分野を総合評価した今年の世界大学ランキングを発表した。日本勢で上位200校入りは5校で、トップの東京大が昨年の29位から28位に上げ、京都大は昨年と同じ55位。

    全文はソースで 最終更新:10/9(水) 8:02
    https://news.yahoo.co.jp/articles/7d7017f0562a2cda8e05a63e08111c36c6d24ff2

    【東大28位に上昇、京大55位 英誌、世界ランキング】の続きを読む



    1 @仮面ウニダー ★ :2024/09/28(土) 13:23:30.02
    ー前略ー
    ・東大目指して部屋購入
    ー中略ー

    学生たちが狙うのは、各大学に設定されている『留学生枠』。日本語がそこまで上達していなくても、他の試験科目が良ければ合格
    できます」

    この校長によると、中国人向けの塾や予備校は、日本で暮らす「先輩中国人」が開業するケースが多いという。
    「潤」需要の高まりとともに急増中で、中国国内にいる中高生に向けてオンライン上で開く「個別留学塾」も増えている。

    日本学生支援機構の「外国人留学生在籍状況調査」によると、'23年5月1日現在の外国人留学生の総数は約28万人で、
    うち中国人が約11万5000人と断トツ。それも、前年度比で11%増と急伸している。
    金曜日の夜、池袋駅発の電車に乗ると、中国人の若者が車両の半分近くを占めていることも珍しくない。
    高田馬場で授業を終えた学生たちが池袋の「ガチ中華店」で仲間たちと一杯やり、下宿先へと帰っていくからだ。

    寮を用意している予備校も少なくないが、親が子供のために、予備校の近くに部屋を借りるのも一般的だ。
    なかには、ポーンと部屋を買ってしまう親もいるという。中国人向けの不動産を幅広く取り扱う「ワースランド」の杉原尋海代表が、
    こんなケースを紹介する。

    「子供のための部屋を探している、と訪ねてくる中国の親御さんが増えましたね。最近では『子供を東大に行かせるので部屋を買いたい』
    という方が、(東大のある)本郷近くのマンションの一室を買われました。来年から入学ですか? と聞くと、まだ中学生だというんです。
    中学校を卒業後に日本に留学させ、いずれは東大に入学させたいと。そのときのためのマンションを用意しておきたい…
    …というんだから驚きですよね」
    ー中略ー

    ・8割は日本で就職
    中国人留学生を受け入れることで、日本人の学生は若いうちから校内で国際交流ができるというメリットもあるかもしれない。
    しかし、大学進学者と比べて、高校からの留学生は満足に日本語ができない場合も多く、また中国人同士のコミュニティーをつくり、
    日本人学生と交流しないケースも懸念されている。

    それでも、経営の見通しが明るくない高校を中心に、中国からの留学生受け入れは「背に腹は代えられぬ選択」となっているという。

    日本への高校留学を決めた彼らはどのような進路をたどるのか。まだ具体的な事例は少ないが、前出の孫校長が「その後」について
    説明する。

    「彼らは中国に戻ってきても絶対に中国の大学には入れないので、進学希望者は日本の大学に進むしかありません。大学を卒業したら、
    8割は日本で就職します。日本は人手不足なので、職種を選ばなければ就職できるでしょう。

    いま、中国の富裕層が日本での永住を目的に、経営管理ビザを取得して次々と日本に渡っていますが、日本に子供を送り出した
    親のなかには、子供にそのまま日本で働いてもらい、自分たちを呼び寄せてもらいたいと願っている親もいるはずです」

    彼らが日本の大学を卒業後、日本で就職し、社会にうまく溶け込んでいくなら懸念も少ないが、前出の舛友氏はこんな可能性も指摘する。

    「中国人留学生を受け入れる学校の教師を取材すると、やってくる学生の数が増えるのに伴い、勉学意識が薄かったり、
    向上心が乏しい学生が目立つようになったとの声も聞こえてきます。
    そもそも日本語が上達せず、教師とうまくコミュニケーションできないケースもあります。

    日本の大学への進学自体は、選り好みさえしなければ難しくない時代。向学意識の低い学生でも、高校卒業後、どこかの大学に
    入ることはできるでしょう。ただ、大学卒業後に彼らがうまく自分の道を拓けるのか。
    いまは中国新移民向けの不動産仲介やコンサルタント事業が活況なので、就職自体はできるのかもしれませんが、将来日本社会に
    うまく溶け込んでいけるかは未知数です」

    日本の少子化と中国の過酷な競争の狭間で生まれた「中国人留学生の激増と早期化」という現象。その行き着く先は、
    まだ誰にも見えない。

    全文はソースから
    9/27(金) 17:01配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8c3de26fcf8cc7bb1a548aab909b31824ea381a9

    【東大を目指す中学生の子に部屋を購入…!加熱する「中国人の日本留学」その驚きの実態】の続きを読む



    1 名無しさん@涙目です。(ジパング) [TW] :2024/09/24(火) 20:40:43.11
    sssp://img.5ch.net/ico/anime_saitama05.gif
     東京大は24日、来年度入学から年間の授業料を約10万円引き上げ、約64万円とすることを正式決定した。

    【写真】東京大学・本郷地区キャンパスの大講堂

     改定案が役員会議で了承された。同大の授業料値上げは20年ぶりで、他大学も追随する可,能性がある。

     東大は「現在、未来の学生のため、教育学習環境の改善を不断に続けていく。授業料改定は、その実現を目指す基盤整備施策の一つだ」とするコメントを出した。

     国立大の授業料は省令に基づいて定められ、標準額は年53万5800,円で、同64万2960,円まで引き上げが可,能。東大はこれまで標準額を維持してきた。

     同大によると、学部生は2025年度入学以降、上限の年64万2960,円とする。修士課程でも29年度から上限まで増額。いずれも在学生は対象外で、博士課程は据え置く。

     同大は10日に授業料改定の方針を公表し、藤井輝夫学長は「高等教育のグローバルな競争が激しさを増す中、学習環境の改善は待ったなしだ」と述べた。

     授業料改定による増収は28年度末時点で年13.5億円を見込む。学習支援システムの機能強化や、施設の情報環境整備など教育環境の改善に充てるとしている。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/c95463ef02347b0b8e6e96d14cd0c4d6673e0b6e

    【東大 10万円値上げ正式決定 授業料は約64万円に 来年度入学から 20年ぶり改定】の続きを読む



    1 少考さん ★ :2024/09/20(金) 23:49:21.13
    河野太郎氏インタビュー「東大は東京になくていい」 教育機関分散で格差是正 自民総裁選 - 産経ニュース
    https://www.sankei.com/article/20240920-OSZ6UFGNEBMHJN4DJP4TF2UVM4/

    2024/9/20 20:07

     自民党総裁選に立候補した河野太郎デジタル相(61)は20日、産経新聞などのインタビューに応じ、少子化対策や教育の地域格差是正の一環として、大学など高等教育機関の地方への分散を推進する考えを示した。「首都圏あるいは近畿圏に若者が集まってくるという傾向がある。(高等教育機関を)少し地域に分散する」と述べた。

    河野氏は教育格差に関し「学生や家庭が(財源が豊かで教育施策が充実した)東京に集まるのには歯止めをかけなければならない」との認識を示し、「東大が東京になくてもいいじゃないかと正直思っている」と説明。(略)

    ※全文はソースで。

    【河野太郎氏「東大は東京になくていい」 教育機関分散で格差是正】の続きを読む



    1 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] :2024/06/19(水) 09:59:21.79
    東京大学が授業料の値上げを検討していることに対して、学生から強い反発の声が挙がっている。6月14日に開催された反対緊急集会には約400人が参加したほか、教養学部学生自治会による値上げ検討を問う学生投票も実施されている。

    【画像】授業料値上げを検討する東京大学の藤井総長

     学生が不信感を抱いている背景には、値上げ検討が明らかになって1か月が経つにも関わらず、詳細が不明で議論も閉ざされていることや、これまで大学が発信してきたことと今回の値上げ検討が矛盾している点などがある。学費値上げに反対している学生に問題点を聞いた。
    「自宅生にとって10万円の値上げは韓国旅行1回分かもしれないけれど…」

    「学費値上げの話を聞いて最初に思ったのは、誰が年間約10万円も多く出せるのかということです」

     こう話すのは西日本から進学している4年生の女子学生だ。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/6d11e1ca2cea9671f3a5c93a42208049e21d8d3e

    【東大生「自宅生にとって10万円の値上げは韓国旅行1回分かもしれないけれど…」 授業料値上げ検討に対して】の続きを読む

    このページのトップヘ