1 凜 ★ :2022/05/08(日) 02:12:58.16
熊本県教育委員会は生徒の多様性を尊重するため県立高校と特別支援学校に校則を見直すよう求めています。これを受け、熊本市南区の熊本農業高校では昨年度、生徒会が主体となって見直しに取り組みました。
【県立高校、生徒会主体で「合理的な説明がつかない校則」を見直す! 早速4月から…】の続きを読む熊本県教育委員会は生徒の多様性を尊重するため県立高校と特別支援学校に校則を見直すよう求めています。これを受け、熊本市南区の熊本農業高校では昨年度、生徒会が主体となって見直しに取り組みました。
【県立高校、生徒会主体で「合理的な説明がつかない校則」を見直す! 早速4月から…】の続きを読む理不尽だったり行き過ぎた校則は「ブラック校則」と呼ばれ、各地で見直す動きが広がっています。こうした中、テレビ大分に視聴者から気になる情報が寄せられました。
【体操服の下に肌着を着るのは禁止?ブラジャーも禁止? 小学校の「ブラック校則」に疑問の声】の続きを読む「ブラック校則」として問題視されている理不尽な校則や指導内容を巡り、福岡県教育委員会が17日の県議会予算特別委員会で、県立高校の実態調査の結果を明らかにした。
【東京都立高は全廃だけど… 福岡の県立21高校、新年度もツーブロック禁止】の続きを読む東京都立高校を中心とする都立学校が、地毛でも髪を一律に黒く染めさせるなどの校則5項目について、2022年度に全廃することが明らかになった。都教育委員会が10日の定例会で報告した。
【都立高、22年にブラック校則「全廃」 ツーブロックや下着の色など】の続きを読む校則でポニーテールが禁止されているのはなぜだろう-。
鹿児島市の高校に通う女子生徒(16)は中学時代、担任の女性教員に尋ねた。