知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:母



    1 煮卵オンザライス▲ ★ :2023/05/21(日) 20:05:05.43
    高校生新聞 2023/5/21(日) 18:05
    https://news.yahoo.co.jp/articles/257be0f0d2570f090027a57e3a7ace71df3cd41f

    リョウさん(仮名、18歳)は高校入学を控えた3年前、コロナ禍の休校をきっかけに、家族の夕食を作り始めた。
    息子に料理を勧めたのは母親の優子さん。
    共働きの家庭で料理を分担したい希望に加え、本人の将来の「自立」のためにという思いがあったと語る。
    高校3年間で約160回夕食を作ったリョウさんは今年春、大学進学。18年間過ごした家を「卒業」する日がきた。
    (文・中田宗孝、写真・優子さん提供)

    ◼土日出勤の母「晩ご飯を作ってみない?」予算は1000円

    リョウさん(仮名)の夕食づくりは、高校入学を控えた2020年3月、母親の優子さんからの「予算1日1000円以内で、7日間、晩ごはんを作ってみない?」という提案を受けて始まった。

    当時学校は、新型コロナウイルスの影響により休校だったため、「時間があるし、ちょうどいい暇つぶしになると思って」(リョウさん)。
    1日の夕食の食材費を1000円以内に収めて、残ったお金は自分のお小遣いにできる「オプション」も料理に向かう動機になったそう。
    優子さんはフルタイムで働いており、土日は出勤日。その後もリョウさんは、週末を中心に、父と当番を分担して夕食づくりに励むようになった。

    ◼インスタント食品から始め、みるみる上達

    「たんぱく質の豊富な料理を作ること、汁物、野菜のおかずを必ずつける。息子にはこれを守って晩ごはんの献立を考えてもらいました」(優子さん)。

    リョウさんは当初こそ、インスタント食品やレトルト食品を使った料理を多く作っていたが、次第にレシピ本や料理動画などを参考にして、手の込んだ品々を食卓に並べるようになった。
    リョウさんによるある日の夕食メニューは、「鶏肉のウスターソース煮、やみつきキャベツ、鶏皮のカリカリ揚げ、野菜のみそ汁」、別の日には「エビ、サツマイモ、玉ねぎの天ぷら、キュウリとツナのサラダ、野菜のみそ汁」。
    栄養バランスに気を配り、彩りも豊かだ。

    (略)

    ◼高校3年間で160回キッチンに立つ

    高校2年の後半以降は、部活やバンド、文化祭準備、受験勉強などで忙しくなり、夕食づくりからしばらく遠ざかっていたが、進学先の大学が決まった今年2月末からは週3回のペースで料理を再開。
    春巻きとチョレギサラダは、母からのリクエストに応えた料理だ。
    リョウさんは高校3年間でおよそ160回キッチンに立ち、家族の夕食を作った。

    高校時代の夕食づくりの中で、調理面以外の気づきもあった。「いろいろな食品の価格帯が分かるようになりました。今は物価があがっていて、特に卵や油、野菜類は高いんですが、自分なりに工夫して節約できていると思います」(リョウさん)

    4月から一人暮らしをしながら学生生活を始めたリョウさんは、家計簿アプリで収支管理をしているという。
    「大学生になり、自分のスケジュール管理をより心掛けてます。何か予定が入ったら、こまめにスマホのカレンダーに入力して。
    これは、どの料理から取り掛かろうかといった段取りを考えていた実家での夕食づくりの経験が生きていると思う」

    ◼一人暮らしの晩ごはんも必ず自炊

    優子さんが高校生の息子に夕食づくりを提案したのは、「『自立心を育む』考えもあった」と明か す。
    「息子を産んだのは30代半ば。息子の同級生の母親には、一回り下の年齢の方もいました。そういう人と比べれば、私は息子と長く一緒にはいられない。
    だから、私は息子が3歳のころから、『18歳になったら自立して家を出なさい』と伝えてきました」

    実家を離れて新生活を送るリョウさんは、晩ごはんは必ず自炊し、ほかの家事も無難にこなしている。
    優子さんは、「食事の心配をしなくてよいのでひと安心ですね。インスタント食品ばかりに頼らず、それなりに節約しながら栄養バランスの取れた料理を作れていると思うので」と、息子の成長に感慨もひとしお。

    リョウさんの父も「料理を通じて、準備の大切さやお金のやりくり、時間の使い方を学べた。(一人暮らしをしても)継続しているのは素晴らしい」と話し、妻・優子さんの取り組みにも感謝する。

    ※続きはリンク先で

    【母の思いは…男子高校生が家族の夕食作り160日】の続きを読む



    1 朝一から閉店までφ ★ :2023/05/05(金) 22:01:51.91
    2023/05/05/18:17
     県立高校で4月から1人1台タブレット端末の活用が始まった。タブレット端末の購入を公費とするか個人負担とするかは都道府県ごとに異なるが、
    県教育局は2021年12月に個人負担の方針を決めた。一方、生活困窮世帯などの支援団体には、入学を前に保護者から「個人で購入することを知らなかった」と思わぬ出費に戸惑いの声が多く寄せられたという。
    各校には購入が難しい生徒のための貸し出し用端末が用意されているが、22年度に先行導入した高校での貸し出し数はごくわずかだった。

    https://www.saitama-np.co.jp/articles/25370

    【母衝撃、突然学校から連絡「タブレット買って」…高校入学直前に】の続きを読む



    1 ポテト坊や(茸) [ヌコ] :2023/04/30(日) 09:40:47.59
    小学4年生の長男を2年前に亡くした神戸市の女性は、息子が生きていれば出るはずだった今春の卒業式に招かれなかった。
    「他の子どもたちを動揺させないで」と学校に求めたことはあるけれど、式典への意向について何の連絡もなかったことに心が晴れない。取材を進めると、学校側も配慮した末の判断だったという。双方にとって、どのような対応が望ましかったのだろう。(竜門和諒)

     「お子さんを亡くされた親御さんに聞きたいです。卒業式へのお誘いを学校から希望しますか?」

     4月上旬、神戸市内に住む真由美さん(48)=仮名=から神戸新聞の双方向型報道「スクープラボ」に問いかけがあった。

     2020年11月、10歳だった長男の友一君(仮名)は突然この世を去った。

     不慮の死だった。学校には、他の子どもたちに詳しく伝えるのは控えてほしいと求めたのを覚えている。

     その約1年後の昨年初春、当時の校長と担任教員が転勤を前に自宅を訪ねてくれた時には、しばらくは静かに息子と向き合いたいという趣旨の話をした。

     「次の校長に引き継ぐので、また連絡があると思う」。前校長から言われ、確認はしなかったが、それは卒業式を意味するのだと思った。

     正直、出席するかどうかは迷ったという。会場にいても、息子の名前は呼んでくれるだろうか。卒業証書はもらえるのだろうか…。不安は消えない。そこで、学校側の提案に合わせることにしようと決めた。

     だが、連絡はなかった。

     卒業式が近づき、それが学校としての判断なら仕方がないと思い、自分から連絡するのはやめた。式が終わり、もう忘れよう、期待したわけではないと自身に言い聞かせようとしたが、できなかった。

     ふと思った。「友一も同じ気持ちで卒業の日を迎えたのか…。そうしたら、悲しくて」。他の人はどう考えるか知りたくなった。

    いかそ

    https://news.yahoo.co.jp/articles/256ce275ba5da8428b012bb40429c7963f59a940

    【母親と学校のすれ違い 「学校から連絡ほしかった…」長男が出るはずだった卒業式に招かれず】の続きを読む

    このページのトップヘ