知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:水泳



    1 ネギうどん ★ :2025/05/20(火) 10:51:36.90
     かつての金メダリストが警鐘を鳴らした。

     日本水泳連盟の鈴木大地会長(58)が学校水泳施設や授業の減少についてコメントを発表。「学校プール施設の減少は『水泳実技授業』実施校の減少にもつながるものとして大変憂慮している」と記し、「陸上運動とは異なり水の特性を体感することから始まる水泳は、体験無くして習得することは不可能」と、実体験の必要性を説いた。

     近年、全国の小中学校でプール設置数が減少。主な原因はプール施設の老朽化や維持費のコスト増加、猛暑による屋外プールの稼働日数減少、文部科学省の定める学習指導要領で実技授業が任意となっていることなどさまざま。複数校での共同利用や公営・民間プールの活用で対策を講じたいとしているが、このままでは「泳げない子供」が急増する可能性もある。

     スポーツアナリストの春日良一氏はこう言う。

    「こうなってしまった原因のひとつは、教育現場の教員の熱意のなさと言ったら言い過ぎでしょうか? おかしいのは、プール指導で教員はプールの中に入ることなく、陸から与えられたマニュアルを指導するだけ。『先生たちが大変だから水泳授業から手を引こう』という考えや流れになっていること自体が大きな問題です。企業もお金がなくなるとまずスポーツを切ってしまう。体の基本は運動であり、生涯スポーツであることを理解していないのです。免疫力も健康も身体運動が創出します」

    「鈴木会長が言っていた水難事故防止の観点はとても重要で、水難事故が多いタイやベトナムなどでは救命道具を増やして、溺れたときにどう助けるかを訓練していますが、そうではなく、小さいときから水と親しむことで、ポジティブに水難防止策を体で学んでいくことが大切。今後は文科省の定めた実技指導を任意ではなく必須にすること。地元や地域と協力して根本的なスポーツ改革をしていくべきだと思います。教えるのではなく楽しく共に泳ぐことこそ教育なのです」

     日本の競泳界はここ数年、メダル数が減少している。コーチと連盟のゴタゴタが一因ではあるものの、水泳授業の減少で水に親しむ機会が失われれば、競技人口にも影響が出かねない。

     競泳界に長い「冬の時代」到来ーーとならなければいいが……。

    https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/371605

    【カナヅチキッズ急増へ…「学校プール減少」がメダル数減少の競泳界に追い打ちをかける】の続きを読む



    1 冬月記者 ★ :2025/03/23(日) 11:36:25.21
    https://news.yahoo.co.jp/articles/76379770708eed0bd907d319e2026fffbee2a805

    鈴木大地会長、ひろゆき氏の私見に強く同意「その通り!」公立中水泳実技授業廃止の動き巡り


     日本水泳連盟会長でソウル五輪背泳ぎ金メダリストの鈴木大地会長(58)が23日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。

     水泳の実技授業廃止の動きが公立中学校で広がっている件に関する「2ちゃんねる」開設者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏(48)の私見について、強く同意した。

     ひろゆき氏は22日、自身のXに、全国の公立中学校で水泳の実技授業をやめる動きが相次いでいるなどと報じた朝日新聞のネット記事を添付。

     同紙では熱中症リスク、プール老朽化のほか、肌の露出を避けたい思春期の生徒への配慮なども理由だなどという趣旨の事情も伝えている。

     そしてひろゆき氏はこの件について「水泳の授業は子供が水難事故で死なない為にあります。子どもの感情に配慮することが最善ではありません」と述べ、さまざまな声が寄せられるなど反響が起きていた。

     鈴木氏は、ひろゆき氏の私見について報じたメディアの記事を自身のXに添付。「その通り!この件またじっくり説明します!」と記した。

     ひろゆき氏は、鈴木氏のポストをさっそく引用。「水難事故に絶対に遭わない人が出てきた、、」とリアクションしていた。

     88年ソウル五輪金メダリストの鈴木氏は初代スポーツ庁長官、日本オリンピアンズ協会会長などさまざまな要職を歴任し、母校の順天堂大教授も務めている。


    関連スレッド
    ひろゆき氏、公立中の水泳授業廃止の動きに反対「水泳の授業は子供が水難事故で死なない為にあります」 [ネギうどん★]
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1742613928/

    【【水泳】鈴木大地会長、ひろゆき氏の私見に強く同意「その通り!」 公立中学校の『水泳実技授業』廃止の動き巡り】の続きを読む



    1 朝一から閉店までφ ★ :2025/01/31(金) 21:14:06.55
    2025年1月31日 18:07

    沼津市は2025年度から猛暑やプールの老朽化に伴い市内の全中学校の水泳授業を廃止し小学校14校については民間のスイミングスクールに委託すると発表しました。

    沼津市は市内の小中一貫校を含む全ての中学校17校の水泳授業についてプールの老朽化や猛暑による熱中症への懸念により2025年度から廃止すると発表しました。

    また、小学校14校についても老朽化が進んでいることから

    https://news.ntv.co.jp/n/sdt/category/society/sd18543591201e448691e694cf4a3fa13e#

    【沼津市が2025年度からの「中学校の水泳授業」の廃止を発表 静岡】の続きを読む



    1 名無し募集中。。。 :2024/09/01(日) 12:10:05.62 0
    奇跡は起こるもんだねえ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5127f725248f6880a23061f25abbbdbaae6c1057

    北広島市内のプールで水泳の授業中に溺れ、意識不明になっていた小学6年生の女の子の意識が回復したことが31日分かりました。
    8月29日に北広島市にある白樺プールで北広島市立緑ヶ丘小学校の6年生39人が水泳の授業を行っていたところ12歳の女の子が溺れ、意識不明となっていました。
    北広島市教委によりますと31日、保護者から「女の子の意識が回復し、容態は快方に向かっている」と連絡があったということです。
    事故を受け、北広島市の白樺プールは閉鎖されていて、市教委は市内にある全小学校の水泳の授業を今年度、中止することを決めています。

    【女子児童の意識が戻る…北広島市内のプールで授業中におぼれて意識不明だった12歳の女の子】の続きを読む



    1 ぐれ ★ :2024/08/01(木) 09:57:28.96
    ※読売新聞
    2024/07/31 08:45

     福岡県糸島市の市立中学校で、女性教諭が水泳の授業に遅刻した生徒らに、校舎から屋外プールまでの移動時間を計測するよう指示し、はだしで往復した生徒21人が足裏にやけどを負っていたことがわかった。学校は「不適切な指導だった」として、保護者に謝罪した。

     市教育委員会によると、今月8日、1年の女子生徒約40人を対象にした水泳の授業で、5人が始業時間に約4分遅刻した。遅れた理由として生徒から「校舎からプールまで移動するのに3分かかる」との意見が出たため、教諭は生徒らに歩いて移動時間を確かめるよう指示。靴を履くよう伝えたが、急いだ生徒がはだしで片道約100メートルのグラウンドやアスファルトを往復した。その後、21人が足裏の水ぶくれなどの症状を訴えたという。

    続きは↓
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20240731-OYT1T50051/

    【中学校の生徒21人、はだしでプールまで往復しやけど…移動を命じた教諭は靴履くよう伝えたが】の続きを読む

    このページのトップヘ