知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:流出



    1 (福島県) [US] :2025/03/19(水) 12:32:52.17 ● BE:178716317-PLT(23222)
    sssp://img.5ch.net/ico/si1.gif
    兵庫県三田市教育委員会は19日、市立中学校の担任が、

    2年生171人分の学年末テスト結果と
     
    入学予定の児童1人の個人情報を記した資料を、生徒宅の郵便受けに誤って投かんした、と発表した。

    市教委によると、それらの資料は、担任が欠席した生徒用にプリント類を封筒に入れる際、一緒に混入したとみられる。

    14日、担任が生徒宅を訪れ、不在だったため封筒を郵便受けに入れた。

    17日夕、保護者から連絡があり発覚。校長と担任が資料を回収し、保護者は「詳しい内容は見ていない」と説明しているという。

    市教委の規定では、個人情報が記された書類は施錠ができる机の引き出しで保管することになっているが、守られていなかった。

    校長はこれまでに、生徒らに説明と謝罪をし、19日夜には保護者向けに説明会を行う。

    鹿嶽昌功教育長は「全職員の情報セキュリティーの徹底を図る」などとコメントした。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/465f89f90cbc4c7546fa3ffd8559c1ccf27617ae

    【171人分のテスト結果、中学担任が誤って生徒宅に投かん 保管に関する規定守らず】の続きを読む



    1 煮卵 ★ :2024/05/15(水) 08:13:00.21
    今年2月に実施された早稲田大(東京都新宿区)の一般入試で、試験問題が眼鏡型の電子機器「スマートグラス」で撮影され、試験時間中にSNSで流出していたことがわかった。
    警視庁は近く、不正に解答を得るために問題を外部に送信したとして、都内在住の男子受験生(18)を偽計業務妨害容疑で書類送検する。機器の小型化や性能向上により、入試不正の手口が巧妙化している実態が明らかになった。

    捜査関係者によると、男子受験生は2月16日に行われた早大創造理工学部の試験中、カメラ・通信機能があるスマートグラスを使い、化学の試験問題用紙を撮影。画像を無線通信で手元のスマホに転送した上、X(旧ツイッター)で外部に送信して流出させ、早大の入試業務を妨害した疑いが持たれている。

    男子受験生は、Xで連絡を取り合っていた複数人に画像を送信して解答を求めており、回答後、不正に気づいた1人が同日、早大に情報提供し、流出が発覚した。
    画像解析などから、男子受験生の関与が浮上し、同21日、別学部の試験に訪れた男子受験生の眼鏡フレームに小型カメラが付いているのを大学職員が確認し、警視庁に通報した。

    男子受験生は当時、都内の私立高校の3年生で、警視庁戸塚署の任意の調べに「共通テストの結果が悪く、志望していた国立大学に落ちた。他の大学も落ちることが不安で、不正を思いついた」と供述。創造理工学部の試験では、不正に得た解答に基づき、問題に答えたと説明している。
    男子受験生は両学部とも合格していないという。

    スマートグラスは眼鏡のように装着する市販の電子機器で、撮影のほか映像視聴、スマホと連動した通話機能などを備えた製品もある。早大は受験生に通信機能のある電子機器の使用を認めていないが、男子受験生は従っていなかった。

    続きは
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ca9d7f223fd3e9689e03bc8b34ac5effb13fb9f5

    [読売新聞]
    2024/5/15(水) 5:04

    【入試問題を「スマートグラス」で撮影した受験生を書類送検…早稲田大の入試中に問題がSNSで流出】の続きを読む



    1 すりみ ★ :2023/06/10(土) 00:58:14.90
    北海道教育委員会は9日、公立学校の生徒らを対象にしたいじめの有無などをたずねるアンケートで、計44人分の回答がインターネット上で閲覧できる状態になっていたと発表した。
    「グーグルフォーム」の設定を誤ったことなどが原因。
    回答者名が表示されていた可能性があるが、履歴が残らず、実際に閲覧されたかは不明としている。

    《後略》

    全文はソース元でご覧ください
    いじめ調査、誤ってネット閲覧可 北海道、生徒44人分回答
    共同通信|2023年06月09日
    https://www.47news.jp/9436714.html

    【いじめアンケート、44人分の回答が流出の可能性…設定を誤り、ネット上で閲覧できる状態に】の続きを読む



    男子生徒に対しては「生意気な、くそガキ」「まじでうるさい」などといった不適切な言葉

    1 ぐれ ★ :2022/10/14(金) 10:12:37.39
    札幌市内の公立中学校に勤務する男性教員の管理する生徒の個人情報が流出した疑いのあることが13日、毎日新聞の取材で明らかになった。学校と市教育委員会も同様の事態を把握しており、事実確認を進めている。毎日新聞が入手した資料によると、成績だけでなく、男性教員が生徒を性的表現で評価するものが含まれていた。
    【教員が生徒を性的表現で評価したものなど、個人情報が流出…「いい体」「ちょうど良い体型」「そそられる」】の続きを読む



    今年1月に落札者から市教委に連絡があり、発覚した

    1 少考さん ★ :2022/04/29(金) 11:44:53.83

    横浜市教育委員会は28日、市立小学校の防犯カメラのレコーダーがインターネットオークションに出品され、学校の映像が流出したと発表した。落札者以外に閲覧した人はいないという。

    【小学校の映像が流出 防犯カメラのレコーダーがネットオークションに出品されて…】の続きを読む

    このページのトップヘ