知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:無償化



    1 はな ★ :2024/03/30(土) 20:48:14.28
    「これほどとは…」公立高で70校の定員割れ 激震の大阪府教育庁、私学無償化策の波紋
    2024/3/30 17:09 産経新聞
    https://www.sankei.com/article/20240330-OBQECZ5Z35NNVHU7D3BUK3UQOM/?outputType=theme_nyushi


    大阪府で4月から高校授業料が段階的に無償化される影響を受け、受験生の公立離れが加速している。大阪府内では今年、私立高を第1志望とする専願者は31・64%となり、過去20年で初めて3割を超えた。一方、公立高志願者は現行の入試制度が始まった平成28年度以降最少となり、府内公立高の半数近い70校が定員割れとなる事態に。大阪の教育界は無償化ショックの波紋が広がっている。

    大阪府の授業料無償化は府内のすべての生徒が対象。家庭の収入に左右されることなく進路選択がしやすいとあって、生徒や保護者からは歓迎の声があがっている。

    ただ、私立人気の高まりの半面、公立は一気に不人気に。今年の公立高の一般選抜志願者数は全日制課程で3万6379人で、昨年から2375人減少した。

    府内公立高校の一般選抜の平均倍率は1・05倍(昨年1・13倍)。倍率が一番高かった豊中高校で1・57倍だったが、最も少ない生野工業の倍率は0・35倍にとどまった。

    大阪府では公立高の統廃合をめぐって条例で定められた独自のルールがあり、定員割れが3年連続で続き、改善の見込みがないと判断されると統廃合の検討対象となる。

    夜間の定時制と通信制をのぞく府内公立高145校のうち半数近い70校が定員割れしており、今年のような状況が続けば、大阪の公立高は今後、大きく数を減らす可能性があるという。実際、平成26年度から令和5年度までに18校の統廃合が決定している。

    (中略)

    私立に偏りは不健全 小入羽秀敬・帝京大准教授(教育行政学)の話

    大阪府の高校授業料無償化は全国で無償化議論をより進めるきっかけになった。自治体間の格差など議論すべき点は多いが、国や自治体が協議し解消に向けて動ければ、よりよい制度になるだろう。

    ただ、公私で授業料の差が無ければ、設備面などで私立が有利になりがちだ。大阪府では定員割れの3年ルールがある。

    これを厳密に運用すれば、今後公立は大きく数を減らす可能性がある。


    ※全文はリンク先で

    【「これほどとは…」大阪の公立高145校のうち70校で定員割れ…私学無償化策の波紋】の続きを読む



    1 はな ★ :2024/02/29(木) 07:36:13.47
    大阪公立高の志願者激減、入試日程見直しへ 私学完全無償化で
    2024/2/28 21:29 産経新聞
    https://www.sankei.com/article/20240228-JUFC6OIQL5PZPGQIKI5A6RKPOY/?outputType=theme_nyushi


    大阪府教育庁が、毎年3月に実施している公立高の入試日程などを見直す方向で検討していることが28日、関係者への取材で分かった。令和6年度以降に段階的に導入する私立高の授業料完全無償化で私学人気が急上昇し、今春入学となる公立高志願者が激減。現行の選抜制度では生徒らの需要に応えられないと判断した。今夏に府学校教育審議会から制度見直しの答申を受け、早ければ8年度入試から変更する。

    今月公表された中学3年対象の進路希望調査によると、4年度と比べ私学希望者が約1600人増えたのに対し、公立希望者は約2400人減った。卒業見込みの生徒のうち、公立希望者の割合は現行制度を導入した平成28年度以降初めて6割を切った。府教育庁の担当者は「私学授業料完全無償化の影響は大きい」と語る。


    ※全文はリンク先で

    【私学完全無償化で…大阪公立高の志願者「激減」 入試日程見直しへ】の続きを読む



    1 少考さん ★ :2024/02/14(水) 13:49:11.47
    全国初、高校生の通学定期代を無償化 神戸市24年度予算案 若者や子育て世帯の支援に重点|社会|神戸新聞
    https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202402/0017328864.shtml

    2024/2/14 13:30

     神戸市は14日、総額1兆9270億円の2024年度当初予算案を発表した。人口減少対策として若者や子育て世帯の生活支援に重点配分し、公共交通機関で市内の高校に通う生徒の通学定期代を無償化。企業に新入社員らの住宅手当を増やす費用を助成するなど、次代の地域を担う人材の定着を図る。神戸空港は来春の国際チャーター便就航に向け、新ターミナルの建設を本格化させる。

     市内の人口は昨秋、22年ぶりに150万人を割り込んだ。最新の将来推計では、70年には88万9千人まで減り、年少人口(15歳未満)の割合は現状から約4ポイント減の7・4%を見込む。

     子育て世代に選ばれるまちを目指し、市内在住の高校生が電車やバスを使って市内の学校に通う場合、その定期代を無料にする。全国初の取り組みで、24年度は9月から実施を予定。対象者は約2万900人で、初年度の経費は12億3千万円を見込む。

     通年では約20億円を要するが、大阪府が始める高校授業料の完全無償化で、志願者数の減少が見込まれる市内の私立高校を側面から支援する。

     人材不足が深刻な中小企業などを後押しするため、市内に住む入社3年以内の若手社員(29歳以下)に対し、企業が支給する住宅手当の半額分を上乗せできるよう、月額で1人当たり最大1万4千円を補助する。助成額は高齢化率が高い地域で最大にして若者の流入を促す。

     25年春に国際化する神戸空港では、現ターミナル西側に国際チャーター便が乗り入れるサ*ーミナルの建設が始まる。大阪・関西万博の開幕に合わせた利用開始を目指す。30年前後の国際定期便就航を見据え、海外エアラインの誘致活動にも力を入れる。

     市税収入は前年度から16億円減少し、(略)

    ※全文はソースで。

    【神戸市、高校生の「通学定期代」を無償化 全国初の取り組み】の続きを読む



    1 蚤の市 ★ :2023/12/25(月) 06:42:59.75
    「同じ学校で都民はタダ、こちらは全額負担って…」東京都の高校授業料実質無償化で他県の保護者はモヤモヤ

     東京都が、2024年4月から私立を含む全ての高校の授業料助成で所得制限をなくし「実質無償化」する方針を示した。対象の「都内在住の生徒・保護者」にとっては朗報だが、無償化の恩恵を受ける生徒、受けられない都外の生徒が共に同じ教室で学ぶことにもなる。対象外となる生徒の親からは「格差が広がる」と心配する声も聞かれる。(三宅千智)

    ◆多摩川を渡り都心の私立へ
     「同じ教育を受けているのに、都民はタダ、こちらは全額負担というのはもやもやする」。川崎市の会社員女性(47)は、やるせなさをそう表現する。高1の長女(16)は、多摩川を渡り都心の私立高に通う。授業料は都内私立高の平均(年47万5000円)をやや下回るとはいえ、負担は大きい。

     東京都はこれまで、年収910万円未満の世帯を対象にした国の高等学校等就学支援金に上乗せする形で平均授業料分を助成してきた。小池百合子知事は12月上旬、所得制限を2024年度から撤廃する方針を表明。都幹部によると、撤廃後も従来の「都内在住」の条件は変えない想定という。
    ◆3年間で142万円差「都民は浮いた分を塾代に…」
     女性の家庭は世帯年収が910万円を超える。都だけでなく、国の支援金制度の対象からも外れて補助はゼロ。女性は「都民であれば浮いた分を塾代や留学などに充てることができる。大学受験にも影響は少なくない」と嘆く。
     都によると、都内の私立高(244校)の生徒約18万人のうち、3割(5万人強)は都外在住。首都圏5県(神奈川、千葉、埼玉、群馬、栃木)は国の支援金に上乗せする形で授業料を独自に補助しているが、いずれも所得制限がある上、「県内の私立高に通う生徒」が対象で、都内の私立高に通う生徒は外れる。都の実質無償化により年収910万円以上の世帯は、都外の生徒と都民とで3年間で約142万円の授業料負担の差が生じる計算になる。
    ◆「統一的な対応を」都は国に要望書
     都は12月8日、国に高校授業料の無償化実現を求める小池知事名の要望書を盛山正仁文部科学相、加藤鮎子少子化相に提出した。都の担当者は「同じクラスの中で、住む地域によって授業料が無償・有償と分かれることへの指摘はよくいただく」とした上で「本来は国が統一的な対応をするべきだ」と強調する。
     高等学校等就学支援金 高校の授業料軽減を図るための国の支援で、2010年度に導入された。年収910万円未満の世帯が対象で、全国の約8割の生徒が利用している。公立高は授業料相当額の年11万8800円、私立高は、年収590万〜910万円の世帯には年11万8800円、年収590万円未満の世帯には平均授業料相当額の年39万6千円を上限に支給する。

      ◇
    ◆支援の金額・対象は各県にばらつき、独自策ない茨城県
     東京都以外の首都圏各県の私立高の授業料支援策は、国の就学支援金に上乗せする点は同じだが、金額や対象はばらつきがある。
     神奈川県は、世帯年収700万円未満(多子世帯は800万円未満)を対象に、県内私立高の平均授業料相当(45万6000円)を上限に補助する。埼玉県も、世帯年収720万円未満に平均授業料相当(38万7000円)を助成。いずれも県民を対象とする。
     これに対し千葉県は、対象の世帯年収が640万円未満と神奈川、埼玉県よりは低いが、補助上限は授業料全額と手厚い。栃木県も350万円未満を対象に、県と学校の負担を合わせて全額助成する。群馬県は、国の支援が薄くなる世帯年収590万〜910万円に月3860円を支給する。
     千葉、栃木、群馬の3県は、県内在住だけでなく県内の私立高校に通う県外の生徒も対象とする。茨城県には独自の支援策がない。
    ◆私立無償化で先行の大阪府は「キャップ制」
     東京都よりも一足早く私立高無償化方針を打ち出した大阪府は、授業料の補助額に上限(年63万円)を設け、超過分を学校側が負担する「キャップ制」を採用する。府内在住の世帯が対象。近畿1府4県の私立高に通う場合も、高校側が希望すれば無償化の対象となるが、他府県の私学団体からは「経営権を損なう」などとして反発の声もある。

    東京新聞 2023年12月25日 06時00分
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/297967

    【他県の保護者モヤモヤ「同じ学校で都民はタダ、こちらは全額負担」…都の高校授業料実質無償化で】の続きを読む



    1 ぐれ ★ :2023/11/29(水) 15:00:08.08
    11/28(火) 12:21配信
    ABCニュース

     大阪府が導入を目指す高校授業料の無償化制度に、和歌山県の私立高校7校が参加する方針であることが分かりました。

     大阪府に隣接する和歌山県橋本市にある初芝橋本高校は、すでに先週、ホームページで参加方針を公表していました。

     これに加えて智弁和歌山や近大和歌山などほかの私立高校も、制度への参加を検討していることが新たに分かりました。

     和歌山県内にある9つの私立高校のうち、7校が参加方針ということになります。

     大阪府の制度では補助の上限の年間63万円を超える授業料は学校側の負担となりますが、和歌山県の私立高校はいずれも年間授業料が補助上限を下回るため、新たな負担は生じないということです

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8b14aaf7ca93da9b78394b46699a7743d36eb3ed

    【大阪の高校授業料無償化に「和歌山の私学7校」が参加するらしい】の続きを読む

    このページのトップヘ