知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:熱中症



    1 おっさん友の会 ★ :2023/06/25(日) 13:59:14.49
    日本は教育制度が諸外国の模範として広く認知されています。最も興味深いのは、日本の優れた人格教育です。
    これは、アブドゥラフマン氏がロンボク・ジャパン・ファミリーの YouTube チャンネルにアップロードしたバイラルビデオから
    見ることができます。このビデオには、運動会に参加中に気を失ったインドネシア出身のイスラム教徒の少女、リアが映っている。

    当時、ヒジャブをかぶっていたリアさんは、熱中症になり空気を吸うためにヒジャブを外さなければならなかった。
    突然、ヒジャブを*いたリアさんを守るために、友人たちが殺到して円形の列を作りました。

    リアの父親役のアブドゥラフマンは、リアの友人たちの行動に驚き、感動したと語った。
    同氏によれば、この事件は日本の人格教育が幼い頃から培われてきたことを十分に証明しているという。

    「その時、最初に壁を作ったのがリアの親友のゆいなちゃんという生徒で、その後、別の友達も同時に壁を作った

    アブドゥラフマン氏によると、日本の教育は人格教育を重視しているため、リアさんの友人たちの発案でこれが実現したという。
    日本が生徒に植え付ける人格教育の一つに「同徳教育」があります。

    ●日本の人格教育
    アイフ・シャムスルリジャル著『インドネシアと日本の性格教育の比較』(2021年)と題した雑誌を引用すると
    日本人は人間の状況や特性は他人の努力や自分自身の努力によって変えられると信じる哲学を堅持している。
    彼らは、人間は特定の状況においてあらかじめ決定されており、変えることができないとは信じていません。

    この理念のもと、日本では道徳教育として知られる人格教育を重視しています。日本では道徳教育教育が小・中・中学生に
    教えられています。

    こうした道徳教育を通じて、日本社会は規律正しく、粘り強く、誠実で、勤勉で、寛容性が高いなどの性格を持っています。
    道徳教育に存在する側面は、自尊心、他者との関係、自然との関係、集団や社会との関係です。
    この道徳教育の簡単な例は時間厳守です。日本人は、人に迷惑をかけたり、迷惑をかけたりしてはいけないと教えられていますが
    誰かが困っていて助けを必要としているのを見ると、すぐに助けます。

    元ネタ動画  



    つづきはそーすで .detik.com 2023年6月23日
    https://www.detik.com/edu/edutainment/d-6787394/pelajar-jepang-tutupi-siswi-berhijab-yang-pingsan-pendidikan-karakter-disorot?bytedance=true

    【日本の学校に通うムスリム少女、熱中症で倒れヒジャブを脱がせる際に友人が彼女を守る…父親が感動】の続きを読む



    (出典 2.bp.blogspot.com)

    1 首都圏の虎 ★ :2023/06/03(土) 01:15:32.40
     2日午後9時頃、JR東京駅構内で「生徒たちに熱中症の疑いがある」との119番があった。警視庁丸の内署員らが駆け付けたところ、修学旅行で都内を訪れていた愛知県内の中学生数十人が駅構内で体調不良を訴え、一部の生徒が病院に搬送された。いずれも軽症とみられる。

     丸の内署幹部によると、生徒らは新幹線の運転が取りやめとなったことを受け、学校関係者が宿泊先を探していたところ、体調を崩したという。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/2bc279b94d64692bedab2d584cad8a1917f0ff2b

    【修学旅行生、新幹線運休で足止め…「東京駅構内」で数十人が熱中症、一部は病院搬送】の続きを読む



    声をかけたところ、男性は意識がもうろうとしていたため熱中症を疑う

    1 朝一から閉店までφ ★ :2022/10/19(水) 17:17:08.23
    歩道で倒れていた高齢男性を助けたとして山形県警酒田署は、酒田市内の高校生3人と中学生3人に署長感謝状を贈った。
    【下校中の女子中高生6人、歩道で倒れている高齢男性を救護… 制服を枕に教科書であおぐ】の続きを読む



     家族からの言いつけを守り、最後までバスに残り職員から声をかけられるのを待っていた可能性もあります。

    1 puriketu ★ :2022/09/08(木) 13:43:00.76
    9月5日、静岡県牧之原市の認定こども園の通園バスの中に置き去りにされた園児が死亡した事件で、園児は発見時、上半身の服を脱いでいて体温が40℃程度まで上昇していたことが分かりました。
    【通園バスで園児死亡 暑さで服を脱いだか…発見時の体温は40℃程度まで上昇】の続きを読む



    服担任「千奈ちゃん、いないんですけど、欠席になっていませんよ」
    担任「本当だね、おかしいね」

    担任が気付いていたのに、園から保護者に問い合わせをしていなかった

    1 Stargazer ★ :2022/09/07(水) 22:39:47.74
    これに先立ち、7日午前に行われた保護者説明会では、涙ながらに訴える保護者の悲痛な声が漏れ聞こえました。
    【通園バスで園児死亡 保護者説明会の参加者が語った「副担任と担任の会話」の内容…】の続きを読む

    このページのトップヘ