知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:男女別学



    1 ぐれ ★ :2024/08/27(火) 08:17:06.69
    ※2024/08/27 07:40
    読売新聞

     埼玉県教育委員会が男女別学の県立高校の共学化を推進する方針を示したことに絡み、栃木県の福田知事は26日の定例記者会見で、「流れは共学化だ」とした上で、「男子校や女子校であるがゆえに進学してみたいと思っている子どもたちに対し、行政としてどのように応えていくかを十分見極めていく」と述べ、慎重に対応する考えを強調した。

     栃木県教委は、最新の県立高校再編計画で、男女別学校の共学化について、「社会情勢や各高校の実情等を踏まえつつ、県民世論にも配慮しながら推進していく」としている。

    続きは↓
    https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20240826-OYT1T50185/

    【【教育】埼玉・栃木・群馬に多い男女別学、GHQ担当官の柔軟姿勢が背景か…栃木県知事は慎重な対応を強調】の続きを読む



    1 ぐれ ★ :2023/12/31(日) 00:38:19.60
    ※12/28(木) 10:48配信
    埼玉新聞

     埼玉県男女共同参画苦情処理委員が今年8月に、県立の男女別学高校の早期共学化を日吉亨教育長に勧告したことを受けて、県立浦和高校関係者らが共学化に反対するオンライン署名活動を開始した。

     署名サイト「チェンジ・ドット・オーグ」で募り、来年1月末に1次集計を行う。本年度中をめどに大野元裕知事に提出予定で、集計以降も活動を継続するとしている。

     署名発起人は浦和高校在校生、保護者、卒業生の有志ら。21日現在で浦和第一女子高校、松山女子高校、春日部高校など「別学」8校と、大宮高校、さいたま市立浦和高校など「共学」3校の有志らも参画メンバーとして名を連ねている。

     署名では、「共学校・男女別学校が共存していることは、埼玉県の高校教育の多様性の象徴である」などとした上で、選択の自由の確保を訴えた。また、共学化のメリット・デメリットの検証や県民に広く対話の場を設けることなども求めている。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/72ebe0947128af8620ee46bb36b4cfab8f6a93f4

    【【埼玉】反対…男女別学の県立高 共学化しないで 浦和高校の在校生ら反対オンライン署名活動開始 「共学・別学の共存は多様性の象徴」】の続きを読む

    このページのトップヘ