知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:目標



    1 はな ★ :2023/05/18(木) 06:31:09.88
    中高生の英語力、政府目標の「50%」に届かず 中学1位はさいたま市で86.6%
    2023年5月17日 20時34分  東京新聞
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/250589?rct=metropolitan


    文部科学省は17日、全国の公立中学・高校などを対象にした2022年度の「英語教育実施状況調査」の結果を発表した。政府が目標とする英語力の水準に達した生徒の割合は中3が49.2%、高3は48.7%で、いずれも前回調査より2ポイント程度向上したが、同年度までの達成を目指していた「50%以上」には届かなかった。(榎本哲也)

    政府は18年に閣議決定した第三期教育振興基本計画で、中3で「英検3級相当以上」、高3で「準2級相当以上」の生徒の割合を22年度中に50%以上とする目標を掲げていた。英検などを受けていない生徒については相当の英語力があるかを教員が判断しており、21年度調査から中3は2.2ポイント、高3は2.6ポイント上昇した。

    目標水準に達した生徒の割合を自治体別に見ると、中学の上位(都道府県・政令市)は(1)さいたま市86.6%(2)福井県86.4%(3)横浜市66.0%。高校の上位(都道府県のみ)は(1)福井県60.8%(2)富山県60.5%(3)石川県57.7%。


    ※全文はリンク先で

    【公立中高生の英語力、政府目標の「50%以上」に届かず 中学1位はさいたま市で86.6%】の続きを読む



    中3では、さいたま市(86・3%)と福井県(85・8%)が突出して高かった

    1 孤高の旅人 ★ :2022/05/18(水) 18:28:43.19

    文部科学省は18日、全国の公立中学、高校などを対象にした2021年度の「英語教育実施状況調査」の結果を公表した。政府が目標とする水準の英語力を持つ生徒の割合は中学3年が47・0%、高校3年が46・1%と向上したが、いずれも22年度までに達成を目指す「50%以上」には届かなかった。

    【政府が目標とする英語力を持つ生徒、50%に届かず… 英検準1級以上の英語教員は中学40%・高校75%】の続きを読む

    このページのトップヘ