知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:給食



    (出典 1.bp.blogspot.com)

    1 蚤の市 ★ :2023/05/20(土) 08:48:05.41
     神奈川県相模原市南区の大野台小学校で19日、学校側の発注ミスで、6年生74人分の給食が届かないトラブルがあった。給食センターに対し、25日に予定している6年生の校外社会見学を、誤って19日と伝えていたという。

     市教育委員会によると、午前11時すぎ、給食センターから届いた給食が1学年分、足りなかったことでミスが判明。給食センターから74人分の食器を急きょ届けてもらい、5学年分のおかずやご飯を6学年で分けた。ただ、1人一つずつ配る焼きのり、牛乳は6年生の分を確保できなかった。

     市教委によると、同小は昨年度末に作った年間計画で社会見学を19日に予定。新年度になって25日に変更したが、給食担当の教諭が19日のままの行事予定表を給食センターに送ってしまったという。

     規定の栄養量を確保できなかったため、この日の分の給食費は全学年とも徴収しない。同小は行事予定の提出前に複数で確認するなど、再発防止を徹底する。

     献立はごはん、かんぴょう入り卵焼き、豚汁、ゆでスナップえんどう、焼きのり、牛乳だった。(三木一哉)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/977a2093395144fc5fd55b350cb91e382d89a70e

    【1学年分74人の給食が届かない! 全校で分けてしのぐも、牛乳は確保できず…】の続きを読む



    1 ぐれ ★ :2023/05/16(火) 21:32:11.38
    ※5/15(月) 17:39配信
    中京テレビNEWS

    三重県のこども園で保育士が4時間にわたり給食を食べるよう強要したとされる問題。私たちはその時の様子が録音された音声を入手しました。そこにあったのは、園児が失禁する様子やそれをばかにする保育士の言葉。閉ざされた園の中で何が起きていたのでしょうか。

    砂浜ではしゃいでいるのは三重県桑名市に住む3歳のKくん(仮名)。

    笑顔の陰で、心に大きな傷を負っていました。

    Kくん(仮名)の母親:
    「多分思い出すんでしょうね。じんましんが、全身にバーって出るんですよ。恐怖とストレスで支配されていたと思うので、それが体に出てしまう」

    じんましんが出るほど思い出したくない記憶。それは、Kくんが通っている長寿認定こども園で起きました。

    <録音された園内の音声(保護者提供)>
    保育士:
    「うわ、おしっこ漏らした!」
    「そのお尻で座らんといて!」
    「パンツやなくてオムツや 恥ずかしい~」
    園児: 「(泣き声)」
    保育士:「お給食早く食べて、お片付けも早くしたら、こんなことにならんかったでしょう!」

    泣き声を上げていたのはKくん。

    桑名市によると、このときKくんは約4時間にわたって給食を完食するよう強要されていました。

    その間、トイレに行くことができず、失禁してしまったといいます。

    さらに保育士の言動は、エスカレートします。

    <録音された園内の音声(保護者提供)>
    「すっぽんぽんや、恥ずかしい」
    「お*丸見え」
    「赤ちゃんみたいやな…。先生が泣きたいわ。え~ん、え~ん」

    ばかにするような発言の数々。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a9add4b40b87ae0e295abbfc3fd3efbfebf79490

    【音声を入手…園児が失禁する様子や“ばか”にする保育士の言葉 こども園で給食を4時間強要】の続きを読む



    【小学校の給食、なんかおかしい…】の続きを読む



    (出典 3.bp.blogspot.com)

    1 ぐれ ★ :2023/05/10(水) 09:14:06.75
    ※2023/05/10 07:45
    読売新聞

     川崎市教育委員会は9日、市立梶ヶ谷小学校(高津区)の給食室で同日昼前、フードプロセッサーのガラス部分が欠けているのを調理員が見つけ、同器具で刻んだニンニクを使うビビンバの提供を中止したと発表した。児童には麦ご飯、スープ、牛乳だけが提供された。

    続きは↓
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20230509-OYT1T50216/

    【児童に「麦ご飯・スープ・牛乳」だけ提供… 給食の調理器具破損】の続きを読む



    (出典 encount.press)

    1 煮卵オンザライス▲ ★ :2023/05/10(水) 12:48:44.53
    ENCOUNT 2023/5/10(水) 12:10
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8fd58be9a4fd52cef09fa58e10f590c8a77035c1

    大阪・豊中市の学校給食があまりにも質素だとネット上で拡散、物議を呼んでいる。この給食の内容は適正と言えるのだろうか。
    画像の投稿者で豊中市議会議員選に立候補していた岩永りょう氏と、豊中市学校給食課の双方に見解を聞いた。

    「豊中市の小学校高学年の給食… おかずの量が、ありえないです。 無償化とか、子ども食堂のまえに、 これがふつうでよいのか? ダメやろ」  

    白米に根菜が入った汁物、牛乳と小魚アーモンド、ひじきの小鉢に卵焼きが1切れ……。

    SNS上に公開された豊中市の学校給食の画像には、その内容から「何でごはん食えばいいの?」「いくらなんでも少なすぎる」「育ち盛りの子でこれはかわいそう」など、驚きの声が上がっている。豊中市学校給食課では公式インスタグラムで日々の給食の画像を公開しており、それによると日によって内容にばらつきもあるようだ。  

    投稿者は今年4月の豊中市議選に無所属で出馬するも、落選となっていた岩永りょう氏。豊中市の抱える問題点のひとつとして、問題提起の意味を込めて画像を公開したという。

    「投稿した画像は豊中市の地域情報ポータルサイトで、2~3年前に紹介されていたもので、1食245円の給食費がかかった、小学校5~6年生用の給食です。
    私が訴えたいのは、1食245円なら妥当だろうという話ではなく、もっと補助金を出してでも子どもたちにはまともな食事を食べさせてあげるべきではないかということ。
    給食費無償化を掲げる党や議員は多いですが、現場の実態を見ていない。無償化するだけの財源があるなら、それでまずは質を改善するべきなのに、おかずを減らしてごはんを増やして。そんな積み重ねの延長にあるのが、コオロギパウダーだと思います」

    ※続きはリンク先で

    ※岩永氏がSNS上に投稿した学校給食の画像

    (出典 tadaup.jp)

    【学校給食が少なすぎる…「おかずの量がありえない。これがふつうでよいのか?」】の続きを読む

    このページのトップヘ