知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:給食



    1 ぐれ ★ :2025/03/17(月) 13:20:26.21
    まるで朝ごはん…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も

    ※3/17(月) 8:55配信
    週刊SPA!

     全国的に急拡大する給食費無償化政策。いまやわざわざ無償化地域に移り住むファミリーもいるほど。タダで嬉しいはずなのに子供や親からはなぜか不満の声も出ている。“無償化ブーム”がもたらす負の側面とは?

    「給食が足らないよ!」お腹をすかせる子供たち

    「子供が以前より学校給食が少なくなったとお腹をすかせていて、困っています」

     実は、給食費無償化を果たした自治体に住む保護者から、そんな悩める声が漏れている。

     近年、小中学校の給食費無償化は東京都を筆頭に全国の自治体の3割が導入するなど、一大ブームのように拡大してきた。今期衆議院でも野党3党が給食費無償化法案を共同提出している。

    まるで朝ごはん?見本との乖離が進む献立

     しかし、家計の負担が減る一方で、小学6年生の息子を23区内の公立小学校に通わせる母親は「無償化後の給食が明らかに違うんです」と不満を漏らす。

    「特におかずの品数が減って、こまごまとした副菜が消えたんです。野菜炒めも以前は4~5種類の野菜を使っていましたが、今は人参とキャベツ、かまぼこ程度。ママ友とは、『校内展示されている給食の見本とは別物だ』と話しています」

     また、別の区で娘が今春に公立小学校を卒業する母親はこう振り返る。

    「パンとクリームシチュー、コールスローのような“朝ごはんに近い献立”が増えました。子供は『揚げ物や揚げパンが少ない』と、物足りなさを訴えていましたね」

     それでも、無償化によって毎月5000円ほどの負担が減る。「質が落ちても仕方がない」と受け入れつつ、進学する予定の同じ区内の公立中学校の給食を心配していた。

    メインがわからない 「まるで戦時中の食卓」

     学校給食は文部科学省によって1食あたりの栄養価の目安が定められている。例えば中学生の場合は1食850キロカロリーといった具合だ。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d4a2a4d3a959128dc585dfc1bc2c2147450a7d36?page=1

    【【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も】の続きを読む



    1 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] :2025/03/08(土) 14:49:34.05
    sssp://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
    青森県蓬田村議会で6日に行われた一般質問で、学校給食が無償化されたのに、給食センターが稼働できず、弁当持参になった期間の給食費を保護者に還元すべきかどうかが論争になった。

     村教育委員会によると、村学校給食センター内で小バエが確認されたため、1月15日の冬休み明けから2月3日の再開までの約2週間、小中学校の学校給食がストップした。
    坂本豊議員は「家庭では弁当持参で余分な材料費などの経費が増えた。援助を考えているか」と質問。村教委は「保護者に迷惑をかけた。おわびする」と謝罪したが、援助は「考えていない」と述べた。

     これに対し坂本議員は「無償化されているので、この間の給食予算が浮いたはずだ。保護者に還元するのが自然だ」「少しでも誠意をみせて」と迫ったが、
    久慈修一村長は「給食費を徴収しているなら返すべきだが、無償化は行政が進めたものなので、私は払うべきではないと思う」と否定した。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/5660b456f9220b9d6e2295c6169a099a04246830

    【無償の給食が小バエで休止、その間は弁当持参…村議「保護者に援助を」村長「払うべきでない」】の続きを読む



    1 もん様(みかか) [ニダ] :2025/02/27(木) 10:25:30.96
    sssp://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
    給食のウズラの卵を喉に詰まらせ男子児童死亡…事故から1年で市が「学校安全の日」制定 児童が「守ってほしい7つのルール」も発表

    給食に入っていたうずらの卵を喉に詰まらせた児童が死亡した事故から1年。
    「学校安全の日」と制定されました。

    https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/19cd01754c954aedd2988957c6ea3a9e097dcddd&preview=auto

    【給食にうずらの卵を入れて男児が死亡した事故から1年…市が「学校安全の日」と制定】の続きを読む



    1 煮卵 ★ :2025/02/21(金) 11:56:14.96
    新潟市内の小学校で2月19日、学校給食で出された“きなこ揚げ米粉パン”を食べた3人の児童がアレルギー症状を発症し、2人が入院しました。

    2月19日午後、新潟市中央区内の小学校で乳アレルギーのある児童6人が学校給食で“脱脂粉乳”が含まれている“きなこ揚げ米粉パン”を食べました。

    その後、3人がアレルギー症状を発症し、1人は薬を飲んで症状が緩和しましたが、2人が病院に救急搬送され入院しました。入院した2人はすでに症状が緩和し、20日に退院したということです。また、残る3人については症状が出ませんでした。

    市教育委員会によりますと、保護者に毎月配っている献立表のアレルギー原因食物の記載漏れが原因だということです。

    市教育委員会は今後、記載漏れや誤りがないか、複数の教職員での確認を徹底するとしていて、各学校に20日付で通知したということです。

    [NST新潟総合テレビ]
    2025/2/20(木) 15:52
    https://news.yahoo.co.jp/articles/59da2acb7777b8f5a5dfb34caa4eb545969c9260

    【給食で“きなこ揚げ米粉パン”を食べた児童3人がアレルギー症状を発症 2人が救急搬送されて入院 原因は献立表への記載漏れ】の続きを読む



    1 少考さん ★ :2025/01/30(木) 17:38:17.27
    残った給食でまかない調理→減給にSNS賛否 実は「先に取り分けて...」京都市教委明かす処分理由: J-CAST ニュース【全文表示】
    https://www.j-cast.com/2025/01/29501019.html?p=all

    2025.01.29 16:50 社会班

      「食材を捨てるのがもったいない」として給食の残りの食材を使ってまかないを作っていたとして、京都市教育委員会は2025年1月27日に小学校の給食調理員2人を減給処分にした。まかないは教職員らに提供していたとも報じられており、善意の行為への処分に疑問を呈す声や、処分は当然だとする声などが上がり、波紋を広げている。

    29日にJ-CASTニュースの取材に応じた市教育委員会の教職員人事課は、処分を受けた2人は「(食材を)先に取り分けて、後々それを給食でないものに使っていた」と説明した。

    「食べ物を料理するのは悪いことなんですね」とひろゆき氏

    教職員人事課の担当者によると、処分を受けたのは市立砂川小学校で給食調理員をする60代女性と50代女性の2人だ。60代女性が22年度からまかないを作り始め、23年度からは50代女性も一緒に作り始めた。「食材を捨てるのがもったいない」「教員に何か作ってあげられないか」と思ったことがきっかけだったと話しているという。24年6月に学校に匿名の通報があり、発覚した。

    この件が報じられるとSNSで大きな注目を集め、「ルールは厳格に守られるべきだが世間にはある程度の寛容も必要では」「こういうの放置したら生徒達への食中毒等の被害に繋がるんじゃないのかな?」「SDGsの食品ロスを無くすって観点ではアリなのでは。ルールと善意の難しい境界線」など、賛否の意見が寄せられた。

    「ひろゆき」こと実業家の西村博之氏も29日にXで、「食べられる食材を捨てるのが善いことで、食べ物を料理するのは悪いことなんですね」と言及。俳優の毬谷友子さんも28日にXで、「遅くまで働いている先生達に、おにぎりなどを作ってあげていた女性2人を懲戒処分する世の中。 匿名で通報する人物がいる世の中。 私は悲しいです」とコメントした。

    「衛生管理、安全管理の観点から不適切」
    続きを読む
    https://www.j-cast.com/2025/01/29501019.html?p=2

    (略)

    ※全文はソースで。


    ※関連
    ひろゆき氏 給食調理員の懲戒処分を疑問視「食材を捨てるのが善いことで料理するのは悪い…」(東スポWEB) - Yahoo!ニュース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/356e355b7e1a8f4e039b76d9476cc10520249f28

    【残った給食でまかない調理→減給にSNS賛否 実は「先に取り分けて...」京都市教委明かす処分理由】の続きを読む

    このページのトップヘ