知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:給食



    1 シャチ ★ :2021/07/15(木) 23:59:23.12

     友達と早飲み競争をしたり、集めたキャップ(ふた)をメンコ代わりにして遊んだり。中高年以上の世代にはなじみ深い瓶入り牛乳が、学校給食から姿を消しつつある。兵庫県では昨年9月に全て紙パックに切り替わり、大阪府でも今年度で瓶はなくなる予定だ。乳業メーカーの事業縮小や製造設備の老朽化の影響で、全国では既に8割超が紙パックに。環境への配慮から瓶を復活させた例もあるが、「脱瓶」の流れは変わりそうにない。

    【瓶入り牛乳 学校給食から姿を消しつつある 8割超が紙パックに】の続きを読む



    (出典 3.bp.blogspot.com)

    教員がすべての児童のことを見守るのは本当に難しい

    1 BFU ★ :2021/06/25(金) 18:13:20.09

    給食のみそ汁が入った高温の食缶を運ぶ際に転倒して脚にやけどを負ったのは、学校側が安全配慮を怠ったためだとして、埼玉県加須市立小学校5年だった男子中学生が市に792万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、さいたま地裁(斎藤清文裁判長、沖中康人裁判長代読)は25日、市に297万円の賠償を命じた。

    【みそ汁を運ぶ児童が転倒して脚にやけど…「学校側が安全配慮を怠った」】の続きを読む



    (出典 4.bp.blogspot.com)

    オンライン授業は、主に市教委が配信する授業の動画など。
    登校して、学習内容の確認やプリント学習をしてから給食を食べる。

    1 ばーど ★ :2021/04/22(木) 08:29:50.66

    ※朝日新聞

     大阪市教育委員会は21日、新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言が出た場合の市立小中学校などの運営方法を発表した。

     午前は家庭でオンライン学習をし、給食を食べに登校する形を基本とする。市内は感染状況が深刻として大阪府より踏み込んだ対応となったが、学校現場や保護者からは不安の声も上がる。

    【大阪市 これで大丈夫?「給食を食べに登校、学習は家庭でオンライン」】の続きを読む



    (出典 www.asahicom.jp)

    ガイドラインには、吸い込みよる危険がある食品の事例としてブドウやプチトマトなどが挙げられていた。

    1 ばーど ★ :2021/03/30(火) 19:20:36.87 ID:EQoDCFyn9.net

    ※朝日新聞
    東京都八王子市の私立認定こども園で昨年9月、男児(当時4)が給食のブドウ(直径約3センチ)をのどに詰まらせて死亡した事故で、市は30日、有識者による事故検証報告書を公表した。
    国のガイドラインが現場で周知されず、給食も外部業者任せだったなどと指摘した。

    【男児が給食のブドウを喉につまらせる… 給食については業者任せだった】の続きを読む



    (出典 cdn.asagei.com)

    硬ければ食べるのをやめる。「残さず食べなさい」という指導があって、がんばって食べようとしたのかも。

    1 アリス ★ :2021/03/13(土) 12:33:55.99

    埼玉県朝霞市の小学校で、給食の皿うどんの麺を食べた児童と教諭合わせて7人が歯が欠けるなどの被害が出ました。市は調理の際に揚げすぎて麺が固くなったことが原因だとしています。

    【給食の皿うどんが硬すぎる!児童ら7人の歯が欠けてしまう】の続きを読む

    このページのトップヘ