知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:給食



    1 ばーど ★ :2023/10/19(木) 08:30:46.15
    福岡・宮若市の小学校に通う児童と保護者が、市と県に損害賠償を求め提訴した。 担任により給食を減らされたのは、体罰だと訴えている。

    ■保護者「1日も早く辞めていただきたい」

    提訴した母親は17日、「当時担任だった先生には、教壇に立っていただきたくないです。1日も早く辞めていただきたい」と、教師への怒りをあらわにしていた。

    (略)

    ■減らされた理由は「宿題をしていない」

    担任によって給食を減らされたのは、体罰なのか?
    福岡県内の小学校に通う男子児童と保護者が市を相手に起こした異例の裁判。

    訴状によると、宮若市内の小学校に通う男子児童は、当時1年生だった2021年度の1学期から3学期にかけて、担任の女性教師から何度も給食を減らされた。

    児童の母親によると、ほぼ毎日減らされていたという。そして、その給食を減らした理由に関して、「宿題をしていない」ことや、「給食当番をしていない」ことなどを挙げていた。

    そして、女性教師は減らす際には、「少しでも食べられることに感謝しなさい」などと話をしていたという。

    ■減らされた結果、通常の6分の1程度のカロリーか

    実際に給食をどのくらい減らしていたのか?

    例えば、通常だと白米・ハンバーグ・スープだったとすると、白米が箸で2つかみ分くらい、ハンバーグは1口分くらい、スープは3口分くらいということで、ほかはすべて取り上げられてしまったという。

    給食を減らされたことの影響について、17日、会見の中でこのように話していた。

    児童の母親:
    入学して、早々からこの件が発覚する(2021年度)3学期の3月10日までほぼ日常化していた。(息子は)学校から帰宅して、すぐにご飯を山盛り2杯夕食前に食べて、さらに夕食を食べているような状況でした。

    給食といえば、子供にとって欠かせないもの。文科省が設けている、給食についての「給食摂取基準」によると、小学1年生(6~7歳)の1人1回あたりの学校給食摂取基準は530kcalとなっている。

    栄養士の若宮寿子さんによると、今回のように給食を減らした場合のカロリーは、一般的な給食のメニューに照らし合わせて計算した場合、約80kcalしか取れないとのこと。これは通常の6分の1程度で、エネルギーが足りておらず、さらには体を作る栄養がそがれて、成長を妨げる影響が出てしまうという。

    ■市や県に165万円の損害賠償など求める

    男子児童とその保護者は、女性教師の行為が「体罰」にあたるとして、市や県に165万円の損害賠償などを求めている。

    そして17日、第1回口頭弁論が開かれたが、宮若市側は出廷しなかった。市は、原告側に対し請求棄却を求めて争う姿勢を示していて、「裁判の内容については、お答えを差し控える」としている。









    FNN 2023年10月18日 水曜 午後6:20
    https://www.fnn.jp/articles/-/602465

    ■減らした児童は3人
    「宿題していない」と小学生の給食を半分以下に減量、体罰にあたるか…訴訟で学校側は争う姿勢
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20231018-OYT1T50094/
    > 市によると、両親の指摘を受け学校が調査した結果、この児童を含む3人の給食を減らしていたことが判明した。

    ※関連スレ
    【福岡】ご飯はふたつかみ、ハンバーグはひと口…担任が宿題しない小学生の給食減らす 両親・男子児童が提訴 ★2 [ばーど★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697576766/

    【体罰にあたるか…宿題しない児童の給食減らして異例の裁判、学校側は争う姿勢 摂取基準の530kcalに対して80kcalしか取れず】の続きを読む



    1 バイト歴50年 ★ :2023/10/18(水) 09:08:35.86
    食品の値上げが相次いでいる。帝国データバンクによると10月にはハムやソーセージ、冷凍食品など4634品目が値上げされ、今年1年間では累計3万5000品目程度の値上げが予想される。

    【写真】どこでこんなに差がついた…韓国の豪華な給食

    “バブル崩壊以降最大級の値上げ”と言われる今年。9月末には、学校給食を提供する食堂運営会社『ホーユー』(広島市)が事業を停止した。その理由は“食材費や光熱費、人件費の高騰”。では、現在の学校給食はいくらくらいで作られているのだろうか。

     今年、公表された文部科学省の学校給食実施状況等調査では、給食費の平均月額は小学校で4477円、中学校で5121円となっている。1食あたりの金額は自治体や学年によって異なるが、おおむね300円を下回る。

    《今の子どもの給食ってこんなに劣化したんだな……》
     給食は予算も献立も数か月前に決まる。だが、その間に食材の値上げや賃上げなどコストの高騰があると、その補てんで給食業者が持ち出しをする場合も多く、前出・ホーユーでは“学校も給食費の値上げに同意せず、ビジネスモデルとしてもう成り立たない”と音を上げた形だった。この窮状がそのまま子どもの給食に直結している。

     SNS上にも、あまりにも質素な給食事情を嘆く投稿が多く見られる。おかずが春巻き1本と薄いスープであったり、小さな卵焼きとひじきだったり、主食が薄い食パン1枚であったり。それらのコメント欄には「まるで戦後」「残飯レベル」「刑務所?」「昭和のころのほうがマシ」といった声があふれていた。

     そんな投稿の1つ、長崎県に住むのび太(@Nobita2M)さんの写真が目を引いた。

    《今の子どもの給食ってこんなに劣化したんだな……》

     そのコメントと共に投稿されたのは卵焼き、野菜の副菜、汁物、白米、牛乳が並んだ給食の写真。驚くのはメニューのどれもが、ほんのわずかな量であること。のび太さんに詳しい話を聞いた。

    「妻が行った小学生の子どもの給食参観で撮った写真です。低学年とはいえ、これでは足りなすぎる。友人に見せたところ“食べかけ?”“病院食みたい”などと驚かれました」

    タンパク質は卵焼きとスープに浮かんだベーコン、牛乳だけだろうか。あまりにも栄養と彩りが乏しく見える。

    「唐揚げとかハンバーグとか、子どもの好きな給食のおかずってありますよね。そんなメニューは極端に少ないんです、回数も量も。保護者が見る給食参観でこれだから、ふだんはどんな状態なのか、恐ろしいですね」https://news.livedoor.com/article/detail/25186954/




    【学校給食「わびしすぎ!」「戦後か」…保護者が給食参観に行ったときのメニューがコレ】の続きを読む



    1 お断り ★ :2023/10/05(木) 16:22:40.81
    青森県産ホタテの消費拡大に向けた取り組みについてです。今後、小・中学校の給食にホタテ加工品を提供し、およそ8トンの県産ホタテの消費につなげます。
    県は、支援策の1つとして、青森県漁連が主体となって、学校給食にホタテを提供し、8トンほどの県産ホタテを消費する見込みであることを明らかにしました。
    詳細はソース 2023/10/4
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4b6d87dd9be868fae1da4e38902b56250b95f548

    【こちらでも学校給食にホタテを提供…県内の小中学校に】の続きを読む



    1 少考さん ★ :2023/10/03(火) 22:22:31.02
    愛知 豊橋 小学校の給食のパン運ぶケースにゴキブリ | NHK | 愛知県
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231003/k10014214871000.html

    2023年10月3日 22時13分

    愛知県豊橋市にある2つの小学校で3日、給食のパンを運ぶプラスチックケースの中に生きたゴキブリが入っているのが見つかり、市が原因を調べています。

    豊橋市によりますと、3日午後、いずれも市立の岩西小学校の6年生と、つつじが丘小学校の4年生のそれぞれ1クラスで、給食の配膳室からパンを運ぶために使っているプラスチックケースの中に、生きたゴキブリがそれぞれ1匹入っているのを教室で皿に盛りつける担当の児童が見つけました。

    ゴキブリの大きさは、1.5センチと0.5センチでした。

    2つの学校は、ゴキブリが見つかったケースに入ったパンを児童には食べさせず、今のところ健康被害の報告はないということです。

    パンは、市の委託先で製造され、学校の配膳室に運ばれたということで、市は配膳室の状況などを調べています。

    豊橋市は「ご迷惑をおかけして申し訳ありません。原因を究明し、今後このようなことがないように気をつけたい」とコメントしています。

    【「小学校の給食のパン運ぶケースにG」←これがニュースになってしまう…】の続きを読む



    1 はな ★ :2023/09/26(火) 23:01:28.21
    「和食とあわない」学校給食に牛乳不要論 コスト高も議論の背景
    2023/9/26 10:00 産経新聞
    https://www.sankei.com/article/20230926-2RA7Y5AXRVJENKGHP3ITJILCOE/


    学校給食の「牛乳」をめぐる議論が、和歌山市で進められている。市教育委員から「牛乳の提供回数を減らしては?」との提案があり、乳製品高騰での給食費への影響、和食メニューでの米飯と牛乳の〝相性〟に議論は及んでいる。かつて新潟県三条市では「米飯と牛乳の相性」を理由に一時、牛乳が給食のメニューから外されたこともある。和歌山市での議論は始まったばかりで、行方が注目される。

    「和食の給食では牛乳の提供をやめてはどうか」

    和歌山市や同市教育委員会が8月に開いた「市総合教育会議」で、教育委員から提案があった。古くは脱脂粉乳から三角パックなど、給食の定番メニューである牛乳。同市では週3回の和食メニューを含め、給食時に小学生約1万6千人に牛乳(紙パック入り200ミリリットル)を提供している。会議では「高騰する乳製品によって給食費に影響が出ている」「和食の給食時に、牛乳が残されることが多いのでは」などの意見が交わされた。

    牛乳高騰の影響は顕著だ。総務省の小売物価統計調査では、牛乳は1リットルのパックが昨年10月の212円から11月には235円に高騰。農林水産省によると、ロシアによるウクライナ侵略や円安、外国産の牧草や飼料の値上がりなどが影響しており、「まだ、統計には表れていないが、今年8月には、さらに10円上がっている」という。

    和歌山市は食材費の値上げを受け、令和4年度2学期から給食費に1人1食20円を公費で上乗せしており、5年度2学期からは、牛乳の高騰を受けてこの支援を30円に拡大した。現在の牛乳の価格は1パック70円で、1人当たりの給食費282円(自校調理)、同275円(共同調理)の約25%を占めている。

    そもそも学校給食での牛乳の提供には、法的な根拠がある。昭和29年施行の学校給食法で「給食内容は、パン(これに準ずる小麦粉食品等を含む)、牛乳およびおかずとする」などと定められている。文部科学省の令和3年度の調査では、学校給食を実施している国公私立学校は全国2万9614校(実施率95・6%)。このうち完全給食(主食、おかず、牛乳)の実施率は94・3%に上る。給食内容の変更には、都道府県の教育委員会への届け出が必要とされるという。


    ※全文はリンク先で

    【学校給食に牛乳不要論…「和食と合わない」「給食費の約25%を占める」】の続きを読む

    このページのトップヘ