知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:義務教育



    1 香味焙煎 ★ :2025/05/14(水) 05:24:55.08
    一部の大学で義務教育レベルの講義が行われていることをめぐり、財務省と文部科学省の意見が対立しています。私立大学に助成金を配分する基準で教育の「質」と「成果」のどちらをより重視するのか、来年度の予算編成も見据えて議論が活発化する見通しです。

    国の厳しい財政状況や少子化を背景に私立大学の助成金を見直す議論では、一部の私立大学で割り算などの四則演算や英語の現在形や過去形の文法など義務教育レベルの講義が行われていることをめぐり、財務省と文部科学省の意見が対立しています。

    財務省は先月行われた財務大臣の諮問機関、財政制度等審議会で、学生の数などに応じたいまの配分の基準について教育の「質」を重視すべきだとして義務教育レベルの講義に否定的な立場を示しました。

    これに対して文部科学省は先月、開かれた有識者会議で、四則演算はデータサイエンスやAIなどの学習につながり、英語の基礎固めは専門分野を英語で学ぶ際に役立つなどとして反論しています。

    そのうえで就職や進学の状況などの「成果」を重視すべきだとしています。

    私学助成金は昨年度588の大学に対し、あわせて2859億円が配分され、定員割れをする大学が今後、さらに増えることが予想される中、配分の基準をどのように見直すか、来年度の予算編成も見据えて議論が活発化する見通しです。

    NHK NEWS WEB
    2025年5月14日 5時14分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250514/k10014804981000.html

    【【Fラン】大学で義務教育レベルの講義 助成金配分で財務省と文科省対立】の続きを読む



    1 ばーど ★ :2023/08/23(水) 17:57:54.69
    「義務教育の体を成していない」知事が国を批判、いすの算数問題を例に挙げ・・・

    文部科学省が4月に実施した全国学力テストについて島根県の丸山達也知事は22日、正答率が全国平均で5割しかない設問があり、子どもたちが置き去りになっているとし「義務教育の体を成していない可能性がある」と国を批判した。島根県の正答率も低かったため、21日に県教育委員会に対応を要請したことも明らかにした。

     丸山知事が例に挙げた設問は小学6年算数で「椅子4脚の重さは7キロ。この椅子48脚の重さは何キロですか」との内容。正答率が全国55・5%(県48・7%)だったとし「これぐらいの数字を扱う能力を身につけさせられずに義務教育を終わらせたり、社会に出す教育は無責任だ」と述べ、原因分析や児童へのフォローが必要とした。

     各学校で教員の長時間労働が常態化している問題を取り上げ「教員は一生懸命やっている。補充できず、欠員が出るほど現場が疲弊しているのに、この正答率ということは失敗。文科省の責任だ」と断言。学習指導要領の見直しを求めた。

     県教委に対しては「解けなかった子どもたちが解けるよう教えるということをやってもらえないだろうかとお願いした」と説明。県教委は小中学校を所管する市町村教委への情報共有などを含め、検討中とした。

     全国学力テストは小学6年と中学3年に実施し結果は7月に公表。県内の正答率は小学生の国語65%(全国公立平均67・2%)、算数59%(62・5%)、中学校の国語70%(69・8%)、数学48%(51・0%)、英語40%(45・6%)。

    8/23(水) 13:49 山陰中央新報
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f23cbb2ece3c4e8f4a50c577b01ed68b1e4f42b0

    ※関連スレ
    【全国学力調査】小6算数 三角形の面積、基本問題で正答率2割…専門家「衝撃的」 ★4 [ばーど★]
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690845186/

    【「椅子4脚の重さは7キロ。この椅子48脚の重さは何キロか」小6正答率55%…「義務教育の体を成していない」】の続きを読む



    小学校高学年から始まる「語学」の選択肢に、これまでの英語・タミル語・シンハラ語に加え、新たに日本語が加わる。

    1 少考さん ★ :2022/09/18(日) 13:59:23.41
    経済危機が深刻化し、燃料不足や物価高に悩まされてきたスリランカ。7月には事実上の破産状態となり、大統領が国外脱出するなど混乱が続いたが、ウィクラマシンハ新大統領のもとで、国の再生が始まっている。
    【スリランカの義務教育で「日本語」が採用されることに…】の続きを読む


    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/31(日) 19:30:27.303
    やっぱり映像授業の方がええわな
    できる子はさっさと先まで終わらせる
    【義務教育ってバカに合わせたカリキュラムだからダメなんだよな】の続きを読む


    1 風吹けば名無し :2022/07/05(火) 00:09:16.54
    恥ずかしくないんか?
    【日本人、義務教育で12年間英語を学ぶのに全く喋れない】の続きを読む

    このページのトップヘ