知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:自治体



    1 蚤の市 ★ :2025/03/11(火) 14:58:45.63
     小学6年と中学3年を対象に毎年実施している全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果公表について、文部科学省が、都道府県・政令指定都市別に平均正答率を出す現行方法を継続する案をまとめたことが11日、関係者への取材で分かった。自治体別の公表時期を8月以降に遅らせた上で、学校へのデータ返却は現在より10日程度早めて7月中旬とし、現場の分析時間を確保する。

     これまではデータ返却と結果公表の間隔が短く、2024年度はともに7月下旬に実施。現場の分析時間が不足する一方、平均正答率の順位にばかり注目が集まり、自治体間の過度な競争を懸念する声が上がっていた。

     文科省は11日午後の作業部会で案を提示。了承されれば、25年度調査から公表方法を変更したい考えだ。

     案によると、夏休み前の7月中旬に学校へデータを返却し、各教育委員会には下旬に提供する。全国の平均正答率や全体の分析結果などはこれまで通り7月に公表する。都道府県・政令市別の結果公表は8月以降とし、正答率を示すだけでなく、表やグラフを充実させる。

    2025年03月11日 14時01分共同通信
    https://www.47news.jp/12288544.html

    【文科省「全国学力テスト結果公表は現行方法を継続!」 自治体間の過度な競争を懸念する声もあるが…】の続きを読む


    葛飾区の他に品川区、中央区、水戸市も学校給食の無償化を本格検討

    1 蚤の市 ★ :2023/01/04(水) 08:53:58.71
    コロナ禍や物価高を受けて全国の自治体で相次ぐ学校給食の無償化についての考えを聞くため、関東地方の政令市、県庁所在地、東京都特別区の計31区市にアンケートしたところ、4区市が新年度にも実施する検討を行っていることが分かった。(松尾博史)
    【学校給食の無償化、「予定がない自治体」の理由は?】の続きを読む


    教諭「机に空きスペースがなく、よく端末が机から落ちる」

    1 朝一から閉店までφ ★ :2022/10/08(土) 17:27:02.76
    学校で学習用デジタル端末が小中学生に1人1台配布されて1年以上たち、端末の故障が相次いでいる。
    【学校の学習端末「よく机から落ちる」「こんなに壊れるとは…」 修理費は誰が負担する?】の続きを読む



    (出典 4.bp.blogspot.com)

    人口規模が比較的大きい自治体も全員の無償化に動き始めた。

    1 蚤の市 ★ :2022/09/10(土) 20:39:33.93
    公立小中学校の全児童生徒の給食を無償化する自治体が相次いでいる。食品値上がりで保護者の負担が高まっており、幅広く子育て世帯の家計を支える狙いだ。
    【学校給食「全員無償化」広がる 子育て世帯支援で自治体導入】の続きを読む


    1 水星虫 ★ :2022/02/13(日) 18:25:35.39

    輪島市は、定員割れが続いている市内の県立高校2校に生徒を呼び込むための事業費などを盛り込んだ一般会計の総額で約192億円の令和4年度の当初予算案をまとめました。

    【定員割れが続く県立高校に生徒を呼び込むために、自治体が「4400万円」をかけて行う事業とは?】の続きを読む

    このページのトップヘ