知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:自販機



    1 バイト歴50年 ★ :2024/02/27(火) 16:10:35.55
     大阪府八尾市の市立小学校1年生の女子児童が、遠足でお茶の購入を認めてもらえず熱中症になったとして、両親らが市に損害賠償を求めて裁判を起こしていたことが分かりました。大阪地裁では27日、第一回口頭弁論が行われ、市側は争う方針を示しました。

     両親らによりますと、2022年5月、八尾市立小学校に通う1年生の女子児童は、遠足に出かけた際、持ってきたお茶がなくなり、担任の教諭にお茶の購入を申し出ました。

     しかし、学校側は「お金を使っての水分補給はできない」と認めず、小学校に到着後に体調不良となり、その後、38℃を超える高熱を出して救急搬送されました。女子児童はその後回復しましたが、「熱中症」と診断されたということです。

     女子児童は身体が小さく、体力にも自信がなかったことから、母親は遠足前に「しんどいと言ったら迎えにいくので電話をください」「お金(300円)を持たせるのでお茶がなくなったら買い与えてください」などと学校側に申し入れていたといい、遠足の帰り道の途中で女子児童が「ママを呼んでください」と教諭に伝えたものの、両親に連絡をとることはなかったということです。

     両親らは、学校側が水分補給の手当を講じず安全配慮義務を怠ったとして、八尾市に対し、約220万円の損害賠償を求めています。

     一方、市側は「遠足中は女子児童の様子から体調に問題はなかった」として、両親らの訴えを退けるよう求めました。

     27日の弁論後、両親は取材に対し、「同じような思いをする人がいないように学校側に考えてほしくて裁判を起こした。学校側には前時代的な考えに縛られずに、時代にあわせて対応してほしい」と心境を語りました。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/c26289617fc6778e447b9ac5826f762603464b2b

    【遠足でお茶の購入認められず、児童が熱中症で救急搬送…訴訟に 市側は争う姿勢】の続きを読む



    1 少考さん ★ :2024/01/23(火) 08:51:01.41
    自販機破壊で1人から謝罪、北陸コカ・コーラは弁済求めず(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9143f6773752fb31bf9818e5e57b89211069c64f
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20240122-OYT1T50193/

    1/23(火) 5:02配信

    読売新聞オンライン
    破壊された県立穴水高校の自動販売機(5日、石川県穴水町で)

     能登半島地震が起きた1日夜、石川県立穴水高校の自動販売機が壊された問題で、県警に被害届を出している北陸コカ・コーラボトリング(富山県高岡市)は22日、自販機を壊した数人のうち1人の女性から謝罪があったと明らかにした。同社は「地震直後で平時とは異なる状況だった」として被害弁済を求めず、刑事告訴はしない方針。

    【写真】災害時には飲料が無料で提供される自販機…ラジオ受信機も付けられている

     同社によると、22日に女性から電話があった。女性は数人で自販機を壊したことを認めたうえで、「地震で気が動転していた。子ども連れで避難している人たちもおり、そういう人たちに(飲料を)配ろうと思った。反省している」と話し、弁済の意思も示したという。

     同社の担当者は取材に対し、「罰するつもりはない。平時であれば被害弁済を求めるが、今回は事情が異なるため申し出を断った」としている。被害届については、自販機損失の経理上の都合で取り下げる予定はないという。

     問題を巡っては、校内に設置されていた北陸コカ・コーラ、雪印メグミルク、明治の計3台の自販機が無断で壊されたことが判明している。自販機内の飲料は避難中の住民らに配られていた。雪印メグミルクと明治は被害状況を確認中としている。


    ※関連スレ
    非常時とはいえ…飲み物確保のために「自販機破壊」は許されるのか 能登半島地震直後、避難場所で発生 ★3 [蚤の市★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705955180/

    【避難所の高校の自販機破壊…1人から謝罪、北陸コカ・コーラは弁済求めず】の続きを読む



    (出典 img.news.goo.ne.jp)

    1 香味焙煎 ★ :2024/01/20(土) 08:03:50.27
     能登半島地震が発生した1日夜、石川県立穴水高校(穴水町)に設置されていた自動販売機が破壊され、飲料が持ち出される問題があり、自販機を管理する北陸コカ・コーラボトリング(富山県高岡市)は、石川県警に被害届を提出した。

     飲料は、同校に避難していた人たちに配られたとみられるが、同社や同校には無断で壊されたという。県警は器物損壊事件に当たる可能性もあるとみて、関係者から話を聞いている。

     目撃した男性らによると、同校には1日午後4時過ぎの地震発生後、住民ら100人ほどが次々と避難してきた。午後8時頃、4、5人の男女が「緊急だから」と周囲に告げながら校内にある自販機を工具でこじ開け、内部も破壊し、飲料を取り出して避難者らに配ったという。

     校長によると、校舎には当時、同校の教諭や事務員はおらず、自販機を破壊する許可は出していなかった。校舎は施錠されていたが、地震で窓ガラスなどが壊れていたため、校舎内に立ち入ることができたという。

     校長は「高価な自販機を無断で壊されていたことを、後で知人から知らされた」と話している。

     同社は18日に被害届を提出した。担当者は「自販機を壊してもいいという許可は出していない。緊急時だからといって、壊して飲料を取り出すことを認めることは出来ない」と話している。

    読売新聞オンライン
    2024/01/20 05:00
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20240120-OYT1T50051/

    【避難所の高校の自販機破壊…「北陸コカ・コーラ」が被害届を提出】の続きを読む



    1 少考さん ★ :2024/01/07(日) 00:53:14.12
    自販機破壊、避難者のためだった 「飲料水確保するため」、穴水 能登半島地震(北國新聞社) - Yahoo!ニュース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9454efce176aaa524403ad8869b53c6436ce2664

    1/6(土) 23:32配信

     能登半島地震の避難所となっている穴水町の穴水高で1日夜、男女数人が自動販売機を壊し、同校の避難者用に飲料水を置いていったとみられることが6日、同校などへの取材で分かった。自販機を壊した人は「自分も避難者で、飲み物を確保するために自販機を壊していいか(管理者に)確認した」と話しており、石川県警は事件性はないとの見方を示している。

     穴水高によると、車で訪れた数人が自販機を器具でこじ開け飲料水を取り出し、避難所に置いていったという。

    【高校の自販機破壊、避難者のためだった…「飲料水確保するため」 県警「事件性はない」】の続きを読む



    学校近くの道端で枯草火災発見

    1 少考さん ★ :2022/11/27(日) 12:26:26.11
    川崎市多摩区の県立生田東高1年の男子生徒(16)が、枯れ草の初期消火に尽力したとして、多摩消防署が感謝状を贈った。
    【男子高校生、自販機でペットボトルの水4本を買い消火活動… 学校近くで火災】の続きを読む

    このページのトップヘ