知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:裸



    (出典 blogger.googleusercontent.com)


    1 煮卵 ★ :2024/08/24(土) 09:10:42.67
     大阪市で2020年、小学1年生の女子児童が荷物を無理矢理持たされるなどのいじめを受け不登校となり、転校を余儀なくされたのは学校が対応を怠ったからだとして、児童と両親が市を訴えている裁判で、市側は23日の口頭弁論で「いじめではなくトラブルだった」などと、訴えの棄却を求めました。

     訴状などによりますと、大阪市の市立小学校に通っていた女子児童は、小学1年生だった2020年7月以降、同級生の男子児童から、下校中にランドセルや水筒などの荷物を無理矢理持たされたり「裸になれ」と言われたりするいじめを受け、児童は不登校になり、2021年12月に転校。

     去年4月には、大阪市が設置した第三者委員会が中間報告でいじめを認定しました。

     児童と両親は今年4月、学校や市の教育委員会が指導などの対応を怠ったとして、市に対し290万円余りの損害賠償を求め、提訴しました。

     23日、第2回口頭弁論が開かれ、市側は「本件はいじめではなくトラブルである。市の第三者委員会がいじめと認定した評価には極めて疑義があると言わざると得ない」などと反論し、訴えの棄却を求めました。

     弁論後、原告の父親は取材に応じ「市が設置した第三者委員会を市自身が疑っていて、それこそ対応を怠っているのではないか」と話しています。

    [ABCニュース]
    2024/8/23(金) 17:27
    https://news.yahoo.co.jp/articles/22216d0161a412abda638c063948dbcc99cbbede

    【同級生から「裸になれ」 ランドセルなど無理矢理持たされる 小1女児が不登校に 大阪市側「いじめではなくトラブル」】の続きを読む



    1 少考さん ★ :2024/05/28(火) 08:21:07.61
    健康診断、女児も上半身裸?着衣OK? 横浜市の小学校で物議 | 毎日新聞
    https://mainichi.jp/articles/20240527/k00/00m/040/320000c

    2024/5/28 06:30(最終更新 5/28 08:15)

    学校の健康診断で上半身裸になる必要はあるのか、それとも着衣で大丈夫なのか? ネット上で議論がやまない。事の発端は20日、横浜市神奈川区の市立小学校で実施された健診。児童が上半身裸で受診したことに対し、保護者が対応を疑問視する声をSNS(ネット交流サービス)に投稿し、拡散された。

    (略)

    ※全文はソースで。

    【健康診断、女児も上半身裸?着衣OK? 大学教授の見解は…】の続きを読む



    1 名無し募集中。。。 :2024/05/26(日) 12:24:12.98 0
    会社や学校で健康診断が行われる時期になった。そんな中、神奈川県横浜市のある小学校でトラブルが起こったとするXへの投稿が拡散されている。

    《子ども(小6)が学校から帰ってきて、今日はクラスの女子が憤っていた、と報告。内科検診で聴診器を当てるのに、全員、上半身を脱がせたから。泣いた子もいるらしい。》

    ほかの投稿によれば、なんと検診を行ったのは男性の医師だという。
    仕切りがあったものの、上半身裸で医師と対面させられ、泣いたり、抗議した児童もいたが、学校の教員からは“決まりだから”と言われたという。

    この一連の投稿に対して、さまざまな意見が寄せられ、

    《うちも娘がいますが、6年生にその対応は許せないです》

    《裸にしなくたってやりかたはいくらでもあるのにそんなに必死で子ども裸にしてどうするの?》

    《まだこんなことやる校医がいるんだ。しかも横浜で?あり得ない》

    など、投稿者に同調する声がある一方で

    《わたしは配慮より病気を見つけてもらえるほうがありがたい。ママ友の子は側弯症みつけてもらってたよ》

    《誤診されたり疾患見逃される方が問題では?》

    と正しい診断のためには必要と医師を擁護する意見も多く見られた。

    「健康診断で子どもが上半身裸で検診を受けることに対して懸念の声が保護者から上がっていました。
    それを受けて、文科省は1月に子どもたちのプライバシーや心情に配慮するため、診断時の服装などについての考えを各教育委員会に通知しています。
    そこでは、原則、体操服やタオルなどで体を覆うなど、児童の心情に配慮する必要があるとしています。
    ただ、心臓の異常の有無や背骨の病気の診断のために、体操服や下着をめくったり、直接聴診器を当てる場合があり、それを事前に保護者や児童に説明するように求めています」(全国紙記者)

    横浜市教育委員会に対し、実際にこの投稿のような事実があったのかどうかを確認したところ、

    「上半身裸で検診を行ったという話は聞いております。一方、それで泣き出す児童がいた、抗議があったという話は現状、聞いておりません」

    上半身裸で検診を行うことについて質問すると、

    「正確な検査、検診をするために必要なことであれば、上半身裸で行うこともありうると考えております。
    一方で、プライバシーや心情への配慮の面もございますので、着替えの場所には衝立を用意し、
    検診を行う場所には1人しか入れないようにしたり、女性の看護師さんもついていただいたりといったことも行っております。

    また、健康診断で上半身の衣類を脱ぐということを、事前に子どもたちや保護者にお知らせをしております。

    正確な検査、検診をするということの大切さと心情とプライバシーへの配慮するようにということは各学校に依頼し、
    そのうえで学校医さんときちんと打合せをし、実施方法に共通認識を持っていただき、子どもたちや保護者に理解を得てもらうようにと、各学校には通知しております」(横浜市教育委員会)

    子どもたちの気持ちに配慮することも、成長期の病気や異常を見抜くことも大切。みなが納得できるような方法で子どもの健康を守ってほしい。
    https://news.livedoor.com/article/detail/26478528/

    【「小学6年の娘が学校の健康診断で上半身裸にされ男性医師に検診された。泣き出す子や抗議する子もいた」→大炎上】の続きを読む



    盗撮事件に「氷山の一角なのでは」と不安を抱いた

    1 朝一から閉店までφ ★ :2022/11/13(日) 23:09:10.58
    「健康診断の日は学校に行きたくない」「本当は死ぬほど嫌だった」――。小中学校の健康診断が、子どもの上半身を裸にして行われることに、「異性の医師に裸を見られたくない」と保護者や児童生徒から不安の声が上がっている。
    国で統一的なルールがない中、下着を着用したまま実施する学校もあり、対応は分かれる。着衣での対応を求め、署名活動を始める動きも出てきた。
    【裸にしないで!「本当は嫌だったけど…」小中学校の健康診断】の続きを読む

    このページのトップヘ