知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:評価



    (出典 1.bp.blogspot.com)

    1 はな ★ :2023/06/18(日) 16:27:33.93
    日本人が思うより「日本式教育」は世界で評価されている…「東大の海外進出」を真剣に検討るすべき理由
    6/18(日) 14:17 PRESIDENT Online
    https://news.yahoo.co.jp/articles/90a9c01d3ab2bb43321d72e1c92c4753b5ec71e0


    日本式教育を否定的にとらえ、インターナショナルスクールや海外大学を選ぶ人が増えている。国際教育コンサルタントの村田学さんは「実は海外では日本式教育の評価は高い。『東京大学の海外分校』など、むしろ日本式教育の輸出を積極的に検討するべきだ」という――。

    ■日本の幼稚園がカナダで大人気

    2023年3月、筑波大学のマレーシア海外分校の設立に向け、日本政府はマレーシア政府と政府間協力覚書に署名しました。2024年9月の開校を目指しているといいます。在マレーシア日本国大使館によれば、日本の大学が海外分校を設置するのはこれが初めてとのこと。実は大学を含め、日本の学校が現地の学生をターゲットに海外進出する例は本当に少ないのです。

    日本の私立有名校の中には、早稲田や慶應義塾、立教のように海外に系列校を設置(※1)しているところもあります。でも基本的にこうした学校は、日本人学校の延長線上で、日本人駐在員の子供向けの学校です。国内でインターナショナルスクールの運営に携わる私からすると、現地校として認可を取り、地元行政の助成を受けつつ学校運営をしないのが不思議で仕方ありません。ポテンシャルはあるのに本当にもったいない。

    実際、未就学児向けではありますが、日本から日本式教育をひっさげて海外進出し、大成功した例があります。国内26校、海外3校を展開する「キンダーキッズ」です。

    キンダーキッズが初の海外校であるカナダ・オンタリオ州クラークソンに進出したのは2014年のこと。私は去年、カナダまで取材に行きましたが、定員140名のところ300名が入園のキャンセル待ちをするほどの大人気でした。こうした人気を受け、2019年にはアメリカ・ハワイ、2022年にはカナダ・オンタリオ州オークビルにも開校しています。

     ※1 在外教育施設一覧

    ■日本式「早期教育」のニーズがある

    キンダーキッズの売りは日本式の幼児教育です。例えば日本では、幼稚園で文字を教えるのは当たり前です。ところがカナダやアメリカではこれが「当たり前」ではありません。就学前は遊びながらコミュニケーション能力を身に付けるべきで、読み書きはその後、という考え方が根強い。でも少々「早期教育」をしたところで人格形成に悪影響が出るわけではないことくらい、現地の親御さんも分かっています。おまけに勉強だけでなく、運動や音楽やアートのアクティビティも充実していて楽しそうだから入園させたい、というわけです。


    ※全文はリンク先で

    【日本人が思うより「日本式教育」は世界で評価されている… 東大の海外分校などの「教育輸出」を検討すべき】の続きを読む



    1 デビルゾア ★ :2023/01/10(火) 04:03:23.69
    「総合型選抜で入学する学生は、本当に優秀です。一般入試で入る学生より明らかに目的意識が高いですから。読解力や創造力も豊か。大学に合格することが目標でなく、『入学したらこの分野を専門的に学ぼう』という考えをしっかり持っています」
    【10年で評価激変…推薦入学者は「お荷物」から「一般入試より優秀」へ】の続きを読む


    「大学に入学してから死に物狂いで勉強した」などと言ったら、よほどの変わり者と思われるだろう。

    1 北海道米キャラクター(秋田県) [US] :2022/10/23(日) 07:42:43.24
    ◆日本人が勉強するのは、大学受験まで
    このランキングで私が注目したいのは、日本の評点は、高校までの教育成果を表す「PISA評点」では世界第5位と非常に高い評価であるにもかかわらず、「大学教育」では54位と低い評価になってしまうことだ
    【高校までは勉強するが、大学では勉強しない日本人… 人材としての評価も低い】の続きを読む



    男子生徒に対しては「生意気な、くそガキ」「まじでうるさい」などといった不適切な言葉

    1 ぐれ ★ :2022/10/14(金) 10:12:37.39
    札幌市内の公立中学校に勤務する男性教員の管理する生徒の個人情報が流出した疑いのあることが13日、毎日新聞の取材で明らかになった。学校と市教育委員会も同様の事態を把握しており、事実確認を進めている。毎日新聞が入手した資料によると、成績だけでなく、男性教員が生徒を性的表現で評価するものが含まれていた。
    【教員が生徒を性的表現で評価したものなど、個人情報が流出…「いい体」「ちょうど良い体型」「そそられる」】の続きを読む



    1 孤高の旅人 ★ :2022/04/27(水) 03:25:36.22

    神奈川県内の公立高校入試について、県教育委員会はこれまで共通選抜で実施していた「面接」を、2024年の入試から廃止すると発表しました。

    【神奈川県の公立高校入試の「面接」廃止へ 「10分程度の面接で適切に評価することは困難」】の続きを読む

    このページのトップヘ