知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:進学校



    1 ひかり ★ :2024/08/14(水) 10:12:26.32
     TBSの安住紳一郎アナウンサーが総合司会を務める同局系「THE TIME,」(月~金曜・午前5時20分)は14日、パリ五輪の女子やり投げで日本女子トラック&フィールド種目で初となる五輪金メダルを獲得した北口榛花が、練習拠点となるチェコにがい旋したことを報じた。

     北口は、シェケラックコーチに師事し6年間、チェコを拠点に練習している。番組では北口が英語、チェコ語でインタビューを受けているVTRを放送。北口は欧州で3試合を行い9月中旬以降に帰国予定で、安住アナは「世界を舞台に戦うには語学もある程度必要ということでチェコ語を勉強しているのもそうですし、英語でメールを送ってコーチを口説いたということなんです」と感心した。

     さらに北海道出身の安住アナは「北海道の人はみんな知ってるんですが北口選手は旭川東高校って北海道を代表する進学校に通っていたのでその辺もとてもクレバーなんです」とコメントしていた。
    報知新聞社

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d8d1e002d032707372d5e66ea2edc0819f8c00b3

    【安住紳一郎アナ、北口榛花の堪能な語学に感心「北海道を代表する進学校に通っていたのでとてもクレバー」】の続きを読む



    1 名無しなのに合格 :2024/06/24(月) 11:34:17.29
    東大5~6人、一工15人、早慶120人くらい受かる進学校にいます。
    進路指導の面談で先生から
    「学年平均レベルの学力の生徒だと現役じゃ早慶はほぼ落ちる。明治受かるかどうかも半々」
    と教えられ…
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12298183467

    【公立トップ級の進学校生、平均層じゃ現役早慶はほぼ無理だと知り号泣】の続きを読む



    1 征夷大将軍 ★ :2024/07/06(土) 23:11:01.01
    高校野球ドットコム7/6
    https://www.hb-nippon.com/2024/07/06/2534415/

    東京・国立駅近くに校舎を構える偏差値70超えの進学校・桐朋。この夏卒業を迎える野球部員は、名門大医学部や東大・京大を志望する選手ばかりだ。そんなチームメイトに囲まれて、森井 翔太郎選手(3年)は、小学生から夢に見たメジャーリーガーを目指している。183センチ、86キロと恵まれた体格から、投げては最速153キロ、打っては高校通算39本塁打(5月下旬時点)――――。正真正銘の二刀流として活躍する森井は、なぜ桐朋に進学し、超進学校でプロ注目選手にまで成長できたのだろうか?もともと森井は日本のプロ野球よりもメジャーリーグが好きだった。

    「小学校のころからメジャーを目指してきました。父親がアメフトをやっていたので、アメリカのスポーツを見る機会が多く、NPBよりメジャーリーグを見ていたことは大きいです」

    夢を実現させるべく、小学1年生のとき、地元の野球チーム・武蔵府中リトルに入部する。

    「小学3年くらいから(投手も野手も)『僕はどっちもできる』と思っていました。『どっちか捨てるのはもったいないな』という気持ちでした。自分を信じられなかったら、目指すところには行けませんよね。最初は根拠の無い自信から(二刀流を)やっていました」

    小学6年時にはライオンズジュニアにも選出された。中学時代には練馬北リトルシニアでプレーしたが、小学6年時の冬に発症した腰椎分離症の影響もあり、桐朋中学の軟式チームで野球を継続することを決断した。

    「腰のケガもあったので、軟式で一からやり直そうと思いました。家族やシニアの監督とも相談をしましたけど……。(この時期に)体のケアや柔軟性のたいせつさも学ぶことができました」

    しかし、硬式と軟式では勝手が違った。

    「自分のスイングスピードが速すぎたのか、上からボールを叩くと球がつぶれてしまうんです。硬式ではやらなかった真ん中を狙ってボールを運ぶ意識で軟式球を打っていました」

    投手としては制球力に苦しみ登板機会も減らしてしまった。しかし、すぐに非凡なセンスを発揮。レギュラーとして結果を残し続けた。

    高校は桐朋に進学することを決意した。

    「桐朋の練習時間は2時間程度と短いですけど、グラウンドは広いですし、一人一人が自分で考えて練習ができる環境でした。意志を持って努力していけば実力は伸ばせると思いました」

    高校入学当初は「ここまで注目されるとは思っていなかった」と同校の田中 隆文監督は言う。それでも精神面の強さは目立っていた。

    「1年生の頃から試合に出ていたのですが、緊張している中でも、気持ちをうまくコントロールしていました。いつも試合を楽しんでいるような、余裕があるように見えるんです」(田中監督)

    森井は「考えながら練習ができる」桐朋の環境の中でしっかり成長していく。

    「投手としての制球力がなかったんですけど、田中監督から『8割で投げろ』と言われたことで、リリースの時に力まず投げられるようになりました。打者としては対応力が大事だと考えて練習してきました。いくら飛ばせてもコンタクトできないと打てない。高校1年生のころは、相手のレベルが上がると空振りしてしまうこともあったんですけど、最近は少なくなってきました」(森井)

    いつしかストレートの最速150キロを超え、高校通算本塁打も30本に達した。そんな森井をメディアもスカウトも放ってはおかなかった。

    高校では生活のほとんどの時間を野球に費やしてきたという。

    「中学の時は野球と勉強は7:3くらい。自習をする時間も多かったんですけど、今は9:1くらいの感覚。授業以外では家で15分くらい復習をする程度ですね。大変というよりは、勉強をちょうどいい息抜きにしています」

    得意な科目は小学校の頃から英語だ。夢を叶えるべく、日頃の努力も惜しまない。

    「英語は昔から『できて損はない』と思っていましたし、アメリカにいきたい気持ちがあったので自然と取り組む時間も長くなっていきました」

    田中監督も、「勉強からも逃げず取り組んでいます」と称える。校内ではおおよそ300人中150位。偏差値は60台後半。じゅうぶんに難関大学に入れるレベルだ。

    じつは森井はアメリカの大学へ進学も視野に入れている。昨年高校通算140本塁打を放ち、ドラフトの目玉と言われながら、スタンフォード大に進んだ佐々木 麟太郎内野手(花巻東)の存在も大きかった。

    「あそこまでドラフト候補として注目されたバッターが、米国の大学を選んだことは刺激になりました。進路は高校野球が終わってから決めるつもりですが(メジャーに行くための選択肢として)米国の大学も視野にいれています」

    ※以下引用先で

    【【高校野球】MAX153キロ、高校通算39本塁打、偏差値70! 東京の超進学校に現れた“規格外の男”】の続きを読む



    1 征夷大将軍 ★ :2024/01/21(日) 11:25:49.93
    ナンバー2024/01/21 11:00
    https://number.bunshun.jp/articles/-/860382

    昨年の秋、京都の高校駅伝でちょっとした“異変”が起きた。

    京都の高校陸上界の盟主と言えば、他でもない洛南高校である。先日行われた箱根駅伝でも活躍した佐藤圭汰(駒大)や、三浦龍司(順大)らを輩出し、府大会では9連覇を達成。昨年12月の都大路でも7位入賞を果たすなど、今も変わらない強さを誇っている。

    ところがそんな洛南が昨年は府大会で冷や汗をかくシーンがあった。

    4区で先行を許し、アンカー区間に入っても2位と8秒差という僅差のレース。最後の最後でなんとか振り切ったものの、絶対王者の意外な苦戦は関係者の間で小さな話題を呼んでいた。

    さらに驚かされたのが、その相手が府立の中高一貫校である洛北高校だったことだ。

    洛北といえば、毎年京大に30名近い合格者を出し、関西圏の名門国立大である阪大、神大まで含めれば50人を超える合格者を出す公立の“超”進学校である。当然ながら純粋なスポーツ推薦の制度はない。

    そんな学校が突如躍進を見せ、その後の近畿高校駅伝でも他県の代表校を押し退け3位に食い込んだ。一体そこにはどんな“魔法”があったのだろうか?

    ■4年前から部を指導するのは「元箱根ランナー」
    「やっぱり一番は3年生の存在でしょうね。彼らはとにかく京都で勝ちたい、全国で活躍したいという想いがすごくありましたから」

    こう語るのは、4年前から部を指導する難波祐樹だ。

    難波は洛南高校から順天堂大学へ進学し、4年連続で箱根駅伝を走ったランナーだ。“初代・山の神”こと今井正人(現トヨタ自動車九州)のひとつ上の世代にあたる。大学卒業後は実業団のJALグランドサービスを経て、大分東明高のコーチに。その後、京都府の高校教員採用試験に合格し、地元へと戻ってきた。

    「京都に戻って、最初の高校で5年間指導した後、2020年に洛北高に赴任してきました。ちょうど今の3年生たちが、私が声をかけた中学生の最初の代でしたから。その彼らがここまで成長してくれたというのは、本当に感謝しています」

    前述のように、洛北高は京都の府立高校である。

    1学年の生徒数は280名ほどで、うち80名は附属中学校からの内部進学。いわゆるスポーツ推薦制度はないため、難波が「声をかけた」と言っても実質は「もし興味があれば受験してください」と言うところまでだ。無論、府外の選手はいない。

    「全員普通に入試をパスしないといけないわけですから、そもそもハードルが高いんです。基本的に進学校ということもあり、中学時代の成績が良くて、勉強が得意でないとなかなか難しい。スポーツの実績だけで下駄を履かせることはできません」

    顧問の先生に声をかけたはいいものの、「この子は成績的にちょっと難しいと思います」と言われることも少なくないという。

    ■授業は7限制で4時半まで→7時には完全撤収
    さらに、日々の活動にも進学校らしい苦労が滲む。

    授業は1コマ50分の7限制。4時半に授業が終わり、4時45分から部活動がはじまるが、7時には完全撤収となる。もちろん強豪校のような寮生活ではないため、その約2時間ですべて完結させなければならない。

    「府の全域から通ってきているので、遠い子だと2時間近くかけて通学しています。そうなると7時には学校を出ないと帰るのが遅くなってしまう。近くてもそこから塾に行くような子もいます*。朝練も7時20分スタートでやっているんですが、一番早い子は5時22分の電車に乗って来ています」

    こういった様々なハードルもあり、結果的に中学時代に全国的に活躍した実績のある選手はほとんど入学してこないそうだ。

    「それこそ強豪校から声がかかるような選手はひとりもいないと思います(笑)。今季チームのエースだった3年生の三宅(勇希、4月から順大)も中学時代に私が声をかけた時は3000mで9分35秒とかの選手でしたし、府大会にも出られなかったという子も多いです」

    現在、陸上部の中長距離部員は、すでに引退した生徒を除くと全部で24人。

    その中で中学生ランナーの一線級とされる3000m8分台の記録を持っていた選手は2人しかいない。レギュラークラスの中には10分近いような持ちタイムだった選手もいるという。では、決して簡単ではないリクルート状況の中で難波はどんな選手に声をかけてきたのだろうか。

    まずは学力的に洛北高が受験可能なラインであることが大前提になる。

    ※以下出典先で

    【京大合格約30人、京都の公立進学校が高校駅伝で大躍進のナゼ「授業は7限、スポ薦ナシ、中学の実績ゼロ」でも選手が伸びるスカウトとは】の続きを読む



    1 デビルゾア ★ :2023/12/28(木) 04:13:05.71
    2024年中学入試:首都圏の受験率は過去最高を更新も 人気継続で高まる安全志向 エキスパート座談会

    少子化が進む一方、中学受験率は右肩上がりだ。特に首都圏では都心部の受験生が増えており、2024年も厳しい入試が続きそうだ。その結果、志望校選びで安全志向が高まっているという

    (中略)

    ―24年中学入試はどのような状況になりそうですか。

    岩崎 1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)の23年の小6生数は22年より5373人減っていますが、中学入試の受験生数は前年並みになるとみています。22、23年は2年連続で中学受験率が過去最高になりましたが、24年はさらに更新しそうです。

    広野 サピックスも、中学受験生数は23年とほとんど変わらないとみていますが、地域によって増減が目立ちます。中でも文京区や千代田区、港区などの都心部の受験生が大きく増えています。小6生の約半数が中学受験をします。これらの地域の受験生が通いやすい学校は、志望者が増加傾向です。

    井上 日能研の公開模試の受験者数も、前年と変わりません。24年も厳しい入試になるのは間違いなさそうです。

    岩崎 コロナ下では、学校の魅力が伝わるように広報活動を見直した学校が多く、それが中学受験の裾野を広げて、私学の人気を高めるきっかけになりました。また、私学が今の時代に求められている教育に力を注いでいることも、中学受験ブームの根底にあります

    (中略)

    野澤 埼玉・千葉の1月入試は、東京や神奈川の受験生にとって前哨戦になります。1月入試を押さえとして受験する人が多く、確実に合格できる学校を慎重に選ぶ傾向が強まっています。栄東や大宮開成、市川、東邦大付東邦、昭和学院秀英などの上位校の志望者が減り、埼玉栄や昭和学院などの中堅校の志望者が増えています

    (中略)

    ―東京・神奈川の2月入試はいかがでしょうか。

    広野 開成や麻布、武蔵などの最難関校は微減です。無理をせずに合格の可能性が高い志望校を選択する傾向が強まっています。一方、駒場東邦は志望者が増えています。校舎はあまり新しくはありませんが、九つある理科室には貴重な標本や化石なども多く、男子に魅力的な教育環境が人気を集めています

    (中略)

    広野 巣鴨や城北、世田谷学園、攻玉社、桐朋などの伝統男子校も志望者が増えています。これらの学校は、守るべき伝統を受け継ぎながら、若い先生を中心にICTを積極的に活用するなど、新旧のバランスがとれた教育に変わってきています。

    (中略)

    広野 女子は学習院女子や東洋英和女学院、普連土学園、頌栄女子学院、大妻、香蘭女学校などの人気が高まっています。(中略)

    安田 大学の学部の新設・再編が進み理工系や農学系の進路が広がる中、保護者の意識が理系にシフトしてきました。中学受験でも鷗友学園女子や富士見、田園調布学園、普連土学園、カリタス女子など理系進学者の比率が高い学校は人気が上がっています。

    (中略)

    井上 ここ数年、女子校では理系進学率が上昇し続けていましたが、23年は初めて3割を超えました。数学ⅡBまで必修にするなど、理数教育に力を入れている学校が増えていることも一因です。大学入試でも東京工業大と東京理科大が総合型選抜で女子枠を新設するなど、女子の理系進学に追い風になっています。(中略)

    安田 23年は法政大と連携している三輪田学園が人気でした。国際基督教大と連携した佼成学園も人気が上がっています。大学側も高大連携の提携校を広げる動きが活発化しており、上智大が今秋、提携校を大きく増やしました。不二聖心女子学院や聖ヨゼフ学園、東星学園などから既に学校推薦型選抜の合格者が出ています。

    広野 立教大は付属校の推薦枠を増やす動きがあります。立教女学院は24年の高3生から推薦枠が151人から201人になります

    (中略)

    ―大学付属校の人気が落ち着いてきました。

    井上 以前は併設大への内部進学率が高い大学付属校は高人気でしたが、最近は早稲田のように他大学にも門戸を開いている付属校の人気が高まっています。中央大付横浜をはじめ、内部進学率が下がり他大学の合格実績が上がる傾向の付属校が目立ちます。

    広野 学習院女子も、他大学進学者が増えています

    (全文はこちら)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d37b6b2a0964a20fe3837183342cb8dfd5b64bba

    【【中学受験】少子化も受験率はさらに増、都心部の小6の半分が中学受験…開成麻布等トップ校は微減、確実に受かる中堅校の志望者が増加】の続きを読む

    このページのトップヘ