知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:運動



    1 @おっさん友の会 ★ 警備員[Lv.10][新芽] :2024/08/30(金) 16:48:20.42
    「クラスでボール投げをやらせると、男子でも8割くらいの子が“女の子投げ”をするのが普通です」…近年、ボールを正しく投げられない子どもたちが増えているという。ボール投げの飛距離も年々低下、いったい何が起きているのか? ジャーナリストの石井光太氏の新刊『ルポ スマホ育児が子どもを壊す』(新潮社)より一部抜粋してお届けする。

    どうやっても「女の子投げ」になってしまう男の子

    バンザイの姿勢をとれない
     学校生活では帰宅組と学童組だけでなく、運動能力の面でも運動ができる子とそうでない子の“分断”が顕著だという。

    先日、保護者向けの講演会で小学校を訪れた時、見慣れない光景に出くわした。校庭であるクラスが体育の授業でドッジボールをしていた。子どもたちの何人かが黒い防弾チョッキのようなものを上半身につけている。

    最初、私は運動能力の高い子たちが、加圧トレーニングでもしているのかと思った。だが、授業を見る限り、装着している子どもたちは、他の子と比べて体の線が細く、動作もぎこちない。そして真っ先に標的にされ、簡単にボールをぶつけられている。

     先生(関東、50代男性)は説明した。

    「あれは、プロテクターなんです。今は運動能力が著しく低い子が結構いて、ボールを避けられず、胸に当たって事故につながることがあるんです。鎖骨や肋骨が折れるとか、最悪の場合は心臓が止まってしまう。なので、運動が苦手な子や、自分で怖いと思っている子には、プロテクターをつけさせているのです」

    【中略】

    ・100メートル走でカーブを走って回ることができずに転んでしまう子が続出する。また、転倒時に手を突いて身を守ることができないので顔面から倒れて大怪我をする。

    ・準備体操で両手を上げてバンザイの姿勢をとれない。肩甲骨が固まっているため。
    ・四つ這いになって雑巾がけをすることができない。体幹が弱いので、ちょっと前に進んだところでバタッと顔から倒れてしまう。

    ・両手両足を交互に使えない。行進の時に右足と右手を同時に前にだすとか、水泳の時にクロールがバタフライのようになる。

    ・キャッチボールをさせたところ、グローブをはめている手を動かさない。ボールの速度や距離を予測してキャッチすることができない。そのため、相手の投げたボールが顔や胸にまともに当たってしまう。

     何とも痛々しい光景だが、保育園、幼稚園では平らな床に座っていられない子が現れている

    続きは文春オンライン 2024/08/30
    https://bunshun.jp/articles/-/72323?page=1

    【ボールをうまく投げられない小学生が急増…バンザイが出来ない・カーブを走って回ることが出来ない・両手両足を交互に使えない等】の続きを読む



    1 征夷大将軍 ★ :2024/06/06(木) 06:12:52.09
    はぐくむ
    2024.6.2
    https://hugkum.sho.jp/614975

    ランキング発表!小学校低学年が日頃行っている運動は?
    さっそくここからは、みなさんからアンケートに寄せられた回答をランキング形式でご紹介します。さまざまなスポーツの名前が挙がりました。

    設問:お子さんが日頃行っている運動について(習い事含む)、あてはまるものを選んでください(3つまで)。
    調査媒体:小学館『小学一年生』2024年4月号

    1位:〇〇鬼などの体を動かす遊び(49.3%)
    49.3%と全体のほぼ過半数もの票を集めて1位となったのは『〇〇鬼などの体を動かす遊び』でした。

    まだ長くは集中力を保てない小学校低学年の子どもには、鬼ごっこのように楽しく遊びながら体を動かせる運動がぴったり。ゲームとして夢中になっているうちに、気づけば身体中の筋肉を使って、ほぐすことができているのではないでしょうか。

    2位:水泳(30.4%)
    2位は30.4%もの票が寄せられた『水泳』でした。
    以前、HugKumで行った「子どもの習い事」に関するランキングでも1位となった『水泳』。スクールに通って、日頃の運動として行っている子が多いようです。「基礎体力がつく」「達成感を得られる」ほか、水難事故にあったときの「いざという時」の備えにもなることが期待されているようです。

    3位:縄跳び(30.3%)
    3位には『縄跳び』がランクインしました。
    ぴょんぴょんと飛び跳ねるのが大好きな子どもたちからは『縄跳び』も人気のようです。一見「軽い運動」のように見えますが、実際のところは、消費カロリーが高く、下半身の筋肉や体幹が鍛えられるほか、持久力の向上なども期待できます。お友だちと取り組む『長縄』などでは、協調性も育まれそうですね。

    4位:鉄棒やボルダリングなど公園遊具を使う道具(28.4%)
    『鉄棒やボルダリングなど公園遊具を使う道具』は4位に。

    公園の遊具をあらためて振り返ってみると、まるで大人が通うジムに設置されたマシーンのような、筋肉がしっかり鍛えられそうなものばかり! 夢中になって遊ぶ間に、子どもの体の土台作りに役立ってくれているはず。

    5位:体操(16.0%)
    5位は『体操』。中には、マット運動や跳び箱などを、体操教室に通って日頃行っているお子さんもいるようです。

    バランス感覚や柔軟性などの身体能力の基礎を総合的に鍛えられそうです。

    ※6位以下はリンク先で

    ※依頼あり
    ◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ★1706 [朝一から閉店までφ★]
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1717493703/102

    【小学校低学年が日頃取り組んでいる運動 3位は縄跳び、2位は水泳、1位は…】の続きを読む



    (出典 dol.ismcdn.jp)


    1 muffin ★ :2024/03/16(土) 22:40:00.21
    https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202403160001365.html
    2024年3月16日20時26分

    「2ちゃんねる」開設者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏(47)が16日、X(旧ツイッター)を更新。「運動」と「社会人としての能力」の相関性について、思いをつづった。

    ひろゆき氏は「運動をきちんとやった人は、社会人として能力が高い人が多い」と書き出した。そして「足が速い、球が速く投げれる、正確に蹴れるとか、社会人は、ほぼ使わない能力」とした上で、「能力が高い人が運動をやるのか、運動をした人はきちんとした人になるのか、体力がある人がきちんとした人になるのか、、なんなんだろ?」と記した。

    この投稿に対し「体力は全ての源泉なのかな」「自己コントロール力高いんだろうと」「運動で優秀になるには、自己管理とか忍耐力とか計画性とか凄いからじゃないですかね?」「運動能力を上げるのにどうやったら上手くなるのか考えて、回数をこなす。インプットとアウトプットを繰り返す!仕事も一緒だと思う」「元々きちんとした人は運動も仕事もできるんだと思います」「エネルギーなんだと思います!」「肉体と精神は本当に深くつながっている」「競う能力がつくとは思います」などとさまざまな意見が寄せられている。

    【ひろゆき氏「運動をきちんとやった人は、社会人として能力が高い人が多い」】の続きを読む

    このページのトップヘ