知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:高校生



    1 アルカリ性寝屋川複垢 ★ :2023/06/01(木) 23:51:03.06
    6月となり、衣替えの季節を迎えていますが、新潟市では1日朝、上着を着て登校する高校生の姿も見られました。2日は5℃ほど気温が下がる見込みで上着で調整するなどの工夫が必要です。

    青空が広がりった1日の新潟県内。6月に入り、衣替えの季節を迎えましたが・・・

    【記者リポート】
    「白山駅から通勤通学する人。上着を脱ぐ人・上着を着る人。半々位に見受けられます」

    【高校生】
    Q衣替えは
    「まだです。まだちょっと寒いので上着を着ている」

    【高校生】
    「学生服の上着はきょう着ていないが、下着で調整したりはしている」

    【高校生】
    「Yシャツ1枚。暑いので。雨の日もあるので、寒いなと思うこともあるが…」

    【高校生】
    「半袖でいい時もあるし、まだ長袖がいいなという時もある」

    去年の6月1日と比べてみると、今年は黒い上着の姿が目立ちます。まだ少し様子見の状態のようです。

    それもそのはず、1日は夏日の地点もありましたが、2日は最高気温が1日よりも5℃ほど低くなる見込みで上着で調整するなどの工夫が必要です。

    NST 2023年06月01日 18時41分
    https://www.nsttv.com/news/news.php?day=20230601-00000019-NST-1

    【6月の衣替えに高校生は悩む…半袖?長袖?上着は?「下着で調整したりしている」】の続きを読む



    (出典 1.bp.blogspot.com)

    1 蚤の市 ★ :2023/06/03(土) 09:26:11.08
     まぶたを二重にしたい、コンプレックスを解消したい――。小中高校生の間で、美容整形が身近なものになりつつあります。背景にあるものは? 親や子は、どう向き合うべきなのでしょうか。(伊木緑)

     首都圏に住む高校1年の女子生徒(15)は中学卒業を控えた2月上旬、二重まぶたにするための手術を受けた。片目は二重、もう片方は奥二重。左右非対称なことがコンプレックスだった。

     メスを入れず、まぶたを糸で留めて二重のラインをつくる「埋没法」は、小学生の頃からインスタグラムで知っている。のりやテープでまぶたを二重にする「アイプチ」を使い始めた中2の頃から、埋没法できれいな二重にしたいと考え始めた。両親に相談すると、父が「高校に合格したら」と約束してくれた。

    近年急速に増えている10代の美容整形。記事の後半では、美容整形のリスクや整形願望にひそむルッキズムとどう向き合うかを考えます。

     その言葉をモチベーションに…(以下有料版で,残り2657文字)

    朝日新聞 2023年6月1日 14時00分
    https://em-a.yamagata-u.ac.jp/SyussekiManage/view/login/login.html

    【高1女子、高校合格のご褒美に「二重まぶた」の手術… 父と約束していた】の続きを読む



    1 尺アジ ★ :2023/05/28(日) 12:02:53.10
    人によっては学業より力を入れることもある部活。高校生に「イケてると思う部活」を聞くと、トップは「サッカー」(30.7%)であることがリクルート(東京都千代田区)の調査で分かった。

    【イケてると思う部活(5位→1位)】

     2位は「バスケットボール」(19.3%)、以下「ダンス」(16.1%)、「野球(硬式)」(13.3%)、「吹奏楽」「バレーボール」(いずれも13.0%)が続いた。

     昔からある部活が上位を占める中、ダンスが3位に入っていることから、リクルートは「最近の音楽トレンドの影響を感じずにはいられない」とコメントしている。

     実際に部活に入っている人の割合は、82.2%と大多数が部活に入っていた。一方、帰宅部もしくは部活に入っていない人の割合は17.8%。その理由として「勉強の時間が増える」「バイトがしたい」「課外活動をしているから」といった声があった。

    ※続きは以下ソースをご確認下さい

    5/28(日) 8:30
    ITmedia ビジネスオンライン

    https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/c2c25d2637f193ac1a41caa5058b9f4b4525223d&preview=auto

    【高校生がイケてると思う部活 1位「サッカー」、以下バスケ、ダンスと続く リクルート調べ】の続きを読む



    1 ラダームーンサルト(東京都) [US] :2023/05/12(金) 22:57:25.79

    高校生の流行語1位「蛙化現象」

    「蛙化現象」とは、いったいどんな現象なのか。若者の街・渋谷で聞いてみると…


    28歳 女性「好きな人とか気になってる人がちょっとなんかやって、引いちゃうみたいな」


    どうやら「好きな人のささいな行動を目撃して突然、気持ちが冷めること」なんだそう。


    では、みなさん、どんなときに「蛙化現象」が起こるんですか?


    21歳 女性
    「転んだのにすまして歩き続ける」
    「面白くして欲しい。転んじゃったとか」


    ーー正解は?
    「おっとっとっと~みたいな」


    ーーその男性とは今?
    「終わりです。何にも」


    「蛙化現象」が原因で別れに繋がるというケースもあるようです。


    18歳 大学生「ICカードで改札を通るときに、残高不足でピピってなって通れない人の姿が、なんか…あ、通れないんだって」


    19歳 女性「お盆を持ってフードコートで、きょろきょろ探してるの見て蛙化。本能的なもの。気持ち悪いってなっちゃう」


    20歳 大学生
    「ご飯を注文して(彼の方に)先に届くじゃないですか、私は気を遣って『先に食べていいよ』って言ったときに、本当に食べちゃった」

    【こんな時に“蛙化”】
    「ふわふわ卵のとろーりオムライスください」
    →長いメニューを全て読む
    そこは「オムライス」でいいじゃないかと。

    「自転車をギア1で必死にこぐ」
    「カラオケの時、マイクの持ち方が独特」

    https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/2d6a2e24acb168ec3db5cdcb33513cba405bc891&preview=auto

    【高校生の流行語1位「蛙化現象(好きじゃなくなる)」。例:つまずいてそのまま歩く】の続きを読む



    1 すりみ ★ :2023/05/04(木) 08:49:07.16
    長野市の交差点で、高校生が乗った自転車同士が衝突し、男子高校生がひじの骨を折る大けがをしました。

    2日午前8時過ぎ、長野市川中島町原(かわなかじままち・はら)にある市道の丁字路交差点で、直進していた市内の17歳の男子高校生が乗った自転車と、そこへ進入してきた15歳の女子高校生の自転車が、出合い頭に衝突しました。

    この事故で男子高校生が左ひじの骨を折る大けがを、女子高校生が軽いけがをしました。

    事故のあと、女子高校生は現場を立ち去っていましたが、事故翌日の3日、保護者とともに警察を訪れ、事故の当事者であることを告げたということです。

    警察は事故を申告しなかった道路交通法違反などの疑いもあるとみて、女子高校生から事情を聴いています。

    事故当時、2人はヘルメットをかぶっていませんでした。

    画像、動画はソース元でご覧ください
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbc/468322?display=1

    【高校生の自転車同士が衝突… 女子高校生は一時現場を立ち去る、男子高校生はひじを骨折】の続きを読む

    このページのトップヘ