知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:高齢者



    1 首都圏の虎 ★ :2024/09/11(水) 09:02:05.01
    9月10日、OECD(経済協力開発機構)が「図表でみる教育2024年版」を公表した。

    同日に会見を開いたOECD教育スキル局長のアンドレアス・シュライヒャー氏は、かねてより指摘されてきた日本の政府支出における教育費の低さについて、改めて苦言を呈した。

    「日本の公的支出における教育が占める割合は低く、下から3番目です(上図参照)。では日本が何にお金を使っているかというと、社会保障や健康、一般公共サービスです。日本は将来世代ではなく過去世代、高齢者に対してより多く投資しています。
    背景として少子高齢化という人口構成の変化があるため、当然かもしれません。しかし、少子高齢化という意味で同じ傾向があるスイスの政府支出に占める教育の割合は、日本の2倍です。

    全文はソースで 最終更新:9/11(水) 8:10
    https://news.yahoo.co.jp/articles/97bab1554c0e85fb2360c91734d97810f174df24

    【日本政府はなぜ高齢者にばかり投資するのか、OECDが苦言。少子化が言い訳にならない理由】の続きを読む



    1 スペル魔 ★ :2021/12/31(金) 09:41:24.55

    1人暮らしの高齢者たちに届けるため、つきたての餅を丸める高校生たち

    【大分の女子高生 1人暮らしの高齢者たちに良いお正月を迎えてもらうために、手作りの餅を配る】の続きを読む



    1 速報 ★ :2021/09/07(火) 11:25:43.27

    東京都渋谷区は、高齢者のデジタルデバイド(情報格差)解消を目的に、65歳以上でスマートフォンを保有していない約1700人を対象にスマートフォンを無料配布する実証実験を開始しました。

    【渋谷区 高齢者1700人にスマホ無償貸与 スマホはGalaxy A21】の続きを読む


    「道路・交通施設」(30%)
    「公園・遊園地・運動場」(4.5%)など

    1 蚤の市 ★ :2021/07/25(日) 07:23:58.48

    「五輪は家で応援」も、熱中症には要注意! 4割以上が自宅で発症
    夏本番を迎え、各地で熱中症患者が急増している。東京消防庁管内(稲城市と島しょ部を除く)で7月1日~18日に熱中症の疑いで搬送された人は540人で、既に昨年7月中の搬送者393人を上回った。

    【熱中症 発症の4割以上が「自宅」】の続きを読む



    (出典 japan.cnet.com)

    東京会場や大阪会場へ、遠くの地域から人を動かすことになる

    1 パンナ・コッタ ★ :2021/06/10(木) 05:26:34.21

    政府は自衛隊が運営する新型コロナウイルスの大規模接種センターについて、接種を予約できる高齢者の居住地を全国に広げる。

    【大規模接種 全国から予約可能に・・・それって問題ないの?】の続きを読む

    このページのトップヘ