知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:PC



    1 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2024/10/04(金) 20:23:20.38
    穴に鉛筆、中から砂…「予測不能」な小学生にも NECが新PC発売
    https://mainichi.jp/articles/20241003/k00/00m/020/204000c

    【小学生にPC配布→穴に鉛筆を入れる、砂場に埋める→PCを改良へ】の続きを読む



    (出典 blogger.googleusercontent.com)



    1 【大吉】 (庭) [EU] :2024/04/09(火) 22:27:15.82
    sssp://img.5ch.net/ico/999991500948658.gif
    小中学生に1人1台のタブレット端末などを整備する「GIGAスクール構想」が進められていますが、
    NHKが埼玉県の人口10万人以上の21の自治体を調べたところ、昨年度、破損や故障して修理や交換が必要になった端末が1万5000台あまりにのぼり、
    対応に必要な費用は6億円を超え、各自治体が負担していることがわかりました。
    経年劣化で今後さらに修理費がかかる事態も予想されていて、課題となっています。

    文部科学省によりますと、全国の小中学生には1人1台のタブレット端末や学習用のパソコンがほぼ整備され国の「GIGAスクール構想」が本格的に進められています。
    こうしたなかで、NHKが埼玉県の人口10万人以上の21の自治体にアンケート調査を行ったところ、
    回答があった20の市で昨年度、故障や破損で修理や交換が必要になった数が、少なくとも1万5000台あまりにのぼったことが分かりました。
    また、こうした対応に必要な費用は回答があった17の市で少なくとも6億円を超え、各自治体が負担していることがわかりました。

    小中学生タブレット端末 修理費6億円 埼玉県内の自治体負担
    https://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/20240409/1100018569.html

    【学校のタブレットPC、日本全国で壊れまくってた😅】の続きを読む



    PCは職員室に物理的に固定されており、持ち出しには都度許可を取る必要がある

    1 香味焙煎 ★ :2022/11/30(水) 00:47:03.08
    「個人情報が漏えいするかもしれないから、PCは職員室の外に持ち出せない。無線LANも使えず不便」──関東圏のとある小学校で教師をしているナカガワさん(仮名)は、勤めている学校のIT環境についてこう話す。
    【「職員室でしかPCが使えない」 進まぬ教育現場のデジタル化】の続きを読む



    (出典 image.itmedia.co.jp)


    スリットと背面のスタンドで端末を支えるため落下しにくく、机の上を有効活用できる

    1 香味焙煎 ★ :2022/11/04(金) 15:22:05.68
    コクヨは11月4日、小中学校の生徒の机に取り付けるだけで天板の奥行きを5センチ拡張し、タブレットなどの落下防止にもなるツール「つくえ+(つくえたす)」を発表した。価格は1個6100円(税別)から。
    【学校用PCやタブレットの落下防止に… 机を5センチ拡張する「つくえ+」、コクヨが発売】の続きを読む



    「8万円」「9万円」「11万円」と、文科省が小中学校生に支給する際に想定した1台5万円の倍の価格となった

    1 孤高の旅人 ★ :2021/09/09(木) 21:49:52.30

    東京都が都立高校の高校生に1人1台のPC(タブレット等含む)導入を立案したが、それが、保護者の負担により高額PCの購入を迫るものであることが明らかになった。

    【東京都「高校生1人1台PCを導入するけど、購入代金8万円は保護者負担で」】の続きを読む

    このページのトップヘ