知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:PTA



    1 おっさん友の会 ★ :2025/04/19(土) 01:22:27.14
    PTAには“理不尽な慣習”があります。PTAの経験談について保護者にアンケートを取ったところ、次のような「役員決め」のエピソードが挙がりました。

    ※本記事は『さよなら、理不尽PTA!』(大塚玲子 著)を一部抜粋したものです。

    「入学式の後に体育館に軟禁状態でクラス役員決め。「決まらないとお子さんの教室に行けませんよ!」と言われた。(コアラさん)」

    「夫婦とも残業休出アリのフルタイム正社員。本当に無理なのに「共働きは、できない理由にならない」と言われた。(ぷにさん)」

    「委員に選ばれたが「下の子が小さいのでできない」と話すと、自分で代わりを見つけるよう言われ、結局見つけられず、やらざるを得なくなった。(冬子さん)」

    「シングルマザーで仕事が忙しく学校行事にも出られないが、一部の保護者から怒った口調で「係はみんな1度はやるんです!」と突然話しかけられた。(新しい下水道さん)」

    「転入したてのお母さんが役に当たって泣いてしまい、「代わりにやる」と手を挙げたが「あなたはもう何度もやってるから」と他の人たちに止められた。(Nさん)」

    ◆沈黙のクラス役員決め
    PTAが嫌われる最大の要因、それは「活動を強制すること」でしょう。強制の対象はなぜか母親のみ。「自分も我慢してやったんだから、他の人もやらないのはズルい」という怨念から生じる強制力は、ある種、呪いのようです。多くのPTAでは、活動の強制があることも知らされないまま、加入を強制されるという状況が続いています。

    ALLAbout 2025/04/18
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b6118c4c94d9bb3bb4ff54bef39e18dbadb6b8bb

    【「決まらないと教室に行けません」体育館に軟禁…“PTA免除の儀式”に泣き出す母親も】の続きを読む



    1 ぐれ ★ :2024/10/15(火) 20:54:02.95
    ※10/15(火) 17:03配信
    東海テレビ

     名古屋市の小学校4校が新一年生の個人情報を無断でPTAに提供していたことが分かりました。

     名古屋市教育委員会は15日、分団登校の班編成をPTAなどが行う一部の小学校のうち4校で、新一年生の氏名や住所、きょうだい関係などの個人情報を、無断でPTA側に提供していたと明らかにしました。

     4校の保護者全員に文書で謝罪し、今後は情報提供の前にあらかじめ同意をとるよう改めるとしています。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3fe1a78968491b6765d68f82579a98bc9843a163

    【名古屋の小学校4校が新一年生の個人情報をPTA側に無断提供、保護者全員に謝罪…分団登校の班編成に】の続きを読む



    1 @おっさん友の会 ★ :2024/09/25(水) 11:36:49.63
    PTAにまつわるさまざまな議論があるなか、5月、「親がPTAに入らないと子どもを差別か」という衝撃的な報道があった。これをきっかけに始まった神奈川県内のある公立小学校への嫌がらせは、今も続いているという。

    嫌がらせは、まだ続いています」

     7月、現PTA会長は悔しさをにじませ、重い口を開いた。

    「まるで実際に差別が行われたかのように受け取れる報道もありました。私たちが『実態は違います』といくら説明しても、コメントの一部だけが切り取られ、言い訳しているかのように使われることもありました」

    そう会長が言うと、隣に座る校長はうなずいた。

    ■入学説明会のきっかけ

     発端は、「PTAご加入をご検討中の方へ」と書かれた文書だった。今年1月22日に開催された入学説明会で、一部の保護者に渡されたものだ。

     文面には、保護者がPTAに加入しない場合、その児童は、

    1)登校班に入ることができない。(2)防災備品や防犯用の笛などPTA会費で購入したものを受け取れない。(3)PTA主催の行事に参加することができない――。

     そう受け取れる記述があった。

    続きはYahooニュース
    AERA 2024/09/25 7:32
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c320a702ff89e8b9217ac1c4e0057cc7ec465c96

    ※関連スレ
    【神奈川】「PTAごときで命の選別しないで」 非加入児童に防犯・防災用品の配布拒否? 学校側は釈明 [おっさん友の会★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1715589911/

    親がPTAに入らない生徒は図書館利用に実費? 学校が抱える悩み ★3 [蚤の市★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1712320196/

    【"PTA非加入で子どもを差別か"という報道で公立小に嫌がらせ…「地価が下がる」と苦情も】の続きを読む



    1 名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新] :2024/05/27(月) 10:25:50.35
    PTAママ「パソコン使えません…」スマホ世代に世代間ギャップか?「黒歴史」懐かしむパソコン世代…数年で“新世代”に圧倒されるかも

    ユーザーは、PTAの役員になった保護者からは「パソコン使えないです…スマホなら使えます」との声が多かったといいます。その保護者たちの共通点がおそらく20~30代だと分析したユーザーは、
    この世代について「デジタル教育がまだ本格されてなかった世代。(パソコンが使えないのは)仕方ないのかな?」と胸の内を明かしました。

     この投稿に対し、同調する声が多数寄せられました。
    《新卒エンジニアの面接しててめっちゃ思う》
    《大学生の子や知り合いるけどパソコン使えないよ。iPadで十分だったり》
    《小さな頃からスマホを触ってた世代は、ぶっちゃけパソコン使えません。使えなくても(ネット接続とか)困らない》

    パソコンが使えないと話すママの年齢層が20~30代ということから、「パソコンを使える世代が限られている説」も多く寄せられました。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e0cc7ad53fe102248a3964e94c8b8c52100f91de

    【最近のママ「PTAの役員になったけどパソコン使えません」「スマホなら…」】の続きを読む



    1 ぐれ ★ :2024/05/29(水) 20:04:26.28
    ※5/28(火) 11:15配信
    NEWSポストセブン

     関西圏のある市立小学校のPTAで、PTA役員を辞退したいという保護者について、その保護者が「知的障害者」であることを理由に辞退を申し出たことを他のPTA役員たちに文書で周知していたことがわかった。PTA役員の辞退をめぐっては、「免除の儀式」と呼ばれる行為が全国的に行われていることも問題になっているが、極めて高度なプライバシーである病気に関する情報に言及して全校のPTA役員らに送る行為は物議を醸しそうだ。

     当該の小学校のPTAで、役員らに配られた内容は以下のようなものだった。

    〈◯◯さんについては、知的障害者であることや精神科に通院していることから、多くの人の前でうまく話せないため、PTAの役員ができないというお話しが本人からPTA本部にありました〉(特定を防ぐため、文章は主旨を変えない範囲で一部編集しています)

     関係者によると、この申し出について、病気のことも含めてPTA役員に共有することの承諾を本人から得たうえで文書が作られ、周知されたという。

     全国のPTAでは、役員決めをする際に「免除の儀式」と呼ばれる光景が繰り広げられているケースが少なくない。

     新年度の役員を決めるのは、保護者会の後やクラスのPTAの会議などのタイミングだ。そこでくじ引きで決める際に、くじを引く前に他の保護者たちが居並ぶ前で「私はこういう理由でPTA役員ができません。だから免除してください」と説明し、他の保護者が免除してもよいと思ったら手を挙げる──といったものだ。

    「うちは離婚して、シングルマザーで育てている。平日も土曜日も深夜まで働かなければ生活がなりたたないから役員ができません」

    「親を介護しなければならず、自分も病気がちで……」

     中には、涙を見せながら“免除してほしい理由”を語る人もいる。「シングルマザー」については、他にも同じ事情の人が少なくないということで「多数決で免除は却下」となった事例もある。首都圏に住む母親が語る。

    「最近離婚して、話したくも知られたくもない事情を告白したうえでもなお、くじ引きの対象とさせられました。あれは“地獄の時間”でした。そのあとすぐ、私が離婚したという噂が学年中に出回っているのを知りました……」

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b5dc9f09efc68ccabda5e9cf99b3e82f0bc465a0

    【PTA免除の儀式…小学校PTA役員決めで「知的障害を理由に辞退した」と他の親に文書で周知】の続きを読む

    このページのトップヘ