知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:PTA



    子供たちの個人情報の扱いをどうするかなどクリアすべき点もある

    1 ぐれ ★ :2022/10/05(水) 07:38:05.75
    「PTA業務アウトソーシングサービス」──近畿日本ツーリストが8月25日から始めた新サービスがちょっとした話題になっている。
    【近ツーの「PTA代行サービス」が好調! 「できれば引き受けたくない」という親が大勢いることの裏返し】の続きを読む


    PTAに関わる「印刷・デザイン」「Webサイト作成」「人材派遣」「イベント関連」「出張授業・学習支援」の5種のサービスメニューを提供する。

    1 インターフェロンα(長野県) [US] :2022/09/01(木) 21:33:48.41
    新学期が始まり、悩める親に向けて「PTA業務の代行」サービスを近畿日本ツーリストが開始。このサービスに対し、賛否分かれる状況となった。
    【PTAの仕事を代行してくれるサービス… 近畿日本ツーリストが開始】の続きを読む



    今でもチマチマした切り貼りの作業は全国で続いています

    1 朝一から閉店までφ ★ :2022/07/06(水) 13:36:13.65
    1960年にスタートして以来、60年以上に渡り連綿と続けられているベルマーク運動。その慈善的なコンセプトはもちろん賛同に値しますが、収集を巡る一連の作業が「前近代的」と言わざるを得ないことは疑いのない事実です。
    【昭和の遺物「ベルマーク運動」、もう終わったと思っていました…】の続きを読む


    校長「他の先生は頑張ってPTAを手伝っており、均等に仕事をしてもらいたいと思った」

    1 Ψ :2022/05/30(月) 13:00:11.97

    滋賀県内の小学校に勤務する男性教員から、PTAの退会が認められないことを疑問視する意見が京都新聞社に寄せられた。

    【教員「PTAやめたいのに認められない」…加入は当然? 教員の入会はほぼ自動的なのが実情】の続きを読む


    「こんな開店休業状態の年に役員・委員に名を連ねたからといって、それを1回経験とカウントすることは不公平だ」

    1 (シンガポール) [US] :2022/03/27(日) 17:46:36.91

    ■いまだに“非合理”なPTAの活動

    全世界で甚大な人命損失や経済被害があった中で不謹慎ではあるが、と必ず前置きされながら、ここ2年ほどのコロナ禍で良かったことの一つとして小声で語られる話題がいくつかある。嫌々参加していた職場の飲み会や年末年始の帰省がなくなったことなどがその例だ。

    【保護者「コロナ禍でPTA活動が低調な今、PTAの活動履歴をつけてしまえ!」 それにもクレームが…】の続きを読む

    このページのトップヘ