知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:iPad



    1 もん様(みかか) [ニダ] :2025/01/16(木) 18:47:13.20
    sssp://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
    小学校でIPad59台紛失

    1月15日、静岡県菊川市は小学校で使っていた学習用のタブレット端末59台を紛失したと発表しました。

    個人情報流出の恐れはないとしています。

    タブレット端末が紛失したのは小笠北小学校で、12月16日に授業で使うため職員が確認したところ数が少ないことに気づきました。

    端末が最後に確認されたのは2024年8月末で、学校内の捜索や職員への聞き取りを行った結果、59台の紛失が確認されたということです。

    https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/4fd7606c17beb54d7cafd1e64433a2abf025f819&preview=auto

    【小学校でiPadが複数台消える】の続きを読む



    1 樽悶 ★ :2023/06/04(日) 18:36:09.24
    動画の拡散に今も悩む高校1年の男子生徒。「顔の見えない誰かに今でも笑いものにされているかと思うと心が休まらない」と話す


    [情報偏食]第3部 揺れる教育現場<3>

     中学3年だった昨秋。東日本に住む高校1年の男子生徒(15)が異変に気づいたのは、仲良しの女子生徒の一言がきっかけだった。「変な動画が回っているけど、大丈夫?」

    【グラフ】スマホやパソコンを使ったいじめの件数

     他人に見られたら恥ずかしい自身の性的な動画。同級生にスマートフォンで撮影されたものが、通っていた私立中から貸与されたタブレット型端末「iPad(アイパッド)」で共有されたというのだ。

     「異性の友達にまで見られてしまった」と追い詰められた男子生徒。昨年末、遺書のつもりでスマホにこう打ち込んだ。「14年間、育ててくれてありがとう」

     嫌がらせが始まったのは中2の頃だった。蹴られたり、物を隠されたり。中学で使うアイパッドのチャットでは、知らぬ間に、自分の名字を入れた「撲滅委員会」と題するグループも作られていた。

     SNSで自分と同じような考えの人に囲まれるうちに過激な言動につながる「エコーチェンバー(反響室)」という現象。限られたメンバーで行動する子どもの間では、特に起きやすいとされる。

     ネットでの嫌がらせはアイパッドにとどまらなかった。動画は、生徒個人のLINE(ライン)で、中1の時のクラスメートや、自分が所属していない部活のメンバーたちにも回された。〈い○めとか笑わせんな〉〈はよ失(う)せろ〉。自身のインスタグラムには今年2月、匿名のメッセージが届いた。

     学校側は昨秋、動画が少なくとも十数人に拡散したことを確認。関係した生徒らを呼び出して消去するよう指導した。「できる限りのことをしたが、スマホの中身まで全てチェックできない」とする。

     「一度、出回った動画は消せない」と嘆く男子生徒。「将来、『動画を持っているぞ』と脅されないか」。底知れぬ不安に、今もおびえている。

    6/1(木) 5:00配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/981f52192efd7f95112ae29e701e4abad8fa6e21

    【「変な動画が回っているけど、大丈夫?」と言われ気づいた生徒… 性的な動画拡散、「エコーチェンバー」でいじめ加速】の続きを読む



    1 はな ★ :2023/02/23(木) 21:59:36.84
    コロナウィルスの流行で、日本人が一度も経験したことのない、教育活動も経済活動も何もかも自粛という危機に直面した時、浮き彫りになったのは教育現場におけるIT化の遅れだった。
    【「紙の辞書なんてゴミ!」 学校現場はガラリと変わってしまった…】の続きを読む



    植物の断面や水が吸収される様子が動くため、非常にわかりやすい教材になっていました。

    1 朝一から閉店までφ ★ :2022/07/06(水) 11:32:02.07
    お子さんをお持ちの方は度々耳にしているであろうGIGAスクール構想。子供ひとりひとりに個別最適化を図りながら、創造性を育む教育のICT環境整備の名称です。ギズモードでは、iPadを授業に活用する様子をお届けしてきました。
    【理科の授業はARを使うのが当たり前? 熊本市のiPadを使った授業】の続きを読む


    1 ちーん :2021/10/25(月) 23:14:29.71

    クルクル@krttn78
    息子、学校の教科書を全ページ自力でPDF化して、それが保存されてるiPadだけ持って登下校してるんだそう。ITを活用するってのはこういうことだよ。
    10月25日 09:14
    いいね:21,323
    リツイート:3,517

    【小学生さん、学校の教科書を全ページ自力でPDF化して、それが保存されてるiPadだけ持って登下校する】の続きを読む

    このページのトップヘ